• 投稿日:2024/11/11
  • 更新日:2025/09/21
心療内科に行ってみたら「適応障害」と診断され休職することになった話:メンタル不調時の早期受診のすすめ

心療内科に行ってみたら「適応障害」と診断され休職することになった話:メンタル不調時の早期受診のすすめ

会員ID:4iZhER5M

会員ID:4iZhER5M

この記事は約14分で読めます
要約
メンタル不調で病院に行くことや、周囲に相談することってなんとなくハードルが高いですよね?実際に心療内科を受診した経験から「早期受診が大事!」と通感。受診のタイミングや、初診でどんなことを聞かれるか、など具体的な体験談について書いていきます。

1.まずは自己紹介と結論

 唐突ですが私、2024年夏から心療内科に通院しています。「適応障害及び抑うつ状態」という診断を受けて、休職することになりました。
(だいぶ体調が落ち着いてきたので自分の体験が誰かの役に立つのでは、と思いノウハウ図書館に投稿してみることにしました。 )

 普段は健康食品や化粧品の製造メーカーに勤務しています。薬剤師の資格を持っていますが、現在は医療機関で働いておらず、精神科領域に精通しているわけでもないので、あくまでも”ひとりの患者目線”としての体験を投稿してみます。

 20代の頃に鬱病のようになったことがありましたが、その時は病院へは行きませんでした。あまりの体調の悪さに深夜に行った救急外来で「恐らく鬱病のようだから、早めに専門医を受診してください」と言われた記憶があります。そのまま退職して、手持ちの抗不安薬を飲みつつ長期的に家でのんびりしていたことで、いつの間にか回復していきました。
 現在は40代。今回の不調を自覚してからは、若い頃の経験と比較して、早めに症状が軽いうちに心療内科を受診したつもりでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4iZhER5M

投稿者情報

会員ID:4iZhER5M

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:wlh4WFda
    会員ID:wlh4WFda
    2025/10/13

    実際の体験を元に書かれているので、支援者目線としてとても参考になりました✨ 早めの受診、そして日頃の予防やケアが大切なこと、改めて意識しようと思います。ありがとうございました☺️

    2025/10/18

    ありがとうございます😊 支援側の立場の方にも参考にしていただけるポイントがあるとは、思いしなかったので嬉しいです😌

    会員ID:4iZhER5M

    投稿者

  • 会員ID:gutnM6at
    会員ID:gutnM6at
    2024/11/11

    私も同じく休職中です。同じ仲間がリベにもいらっしゃるのだと安心しました。ありがとうございました^_^

    会員ID:4iZhER5M

    投稿者

    2024/11/11

    ありがとうございます😊 休職仲間ですね。健康第一で無理せず焦らず過ごしましょう♡

    会員ID:4iZhER5M

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/11

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:4iZhER5M

    投稿者

    2024/11/11

    ありがとうございます😊

    会員ID:4iZhER5M

    投稿者