• 投稿日:2025/01/10
 不登校からの一歩 ~つきそい登校で大切にしたい3つのこと~

 不登校からの一歩 ~つきそい登校で大切にしたい3つのこと~

  • 2
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
つきそい登校を続ける親の最大の悩み「いつまでつきそえばいいの?」実は「せかさないこと」が最短の解決への道です。できるようになった実例をもとに、成功のための具体的な方法と、親子で乗り越えるヒント、現役教員がお伝えします。

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

私は情緒学級担任として、
昨年度3名、今年度3名登校再開のお手伝いができました。

今日は、つきそい登校で成功した親子さんから学んだ、大切なポイントをお伝えします。

1.つきそい登校の基本

ルール.png


つきそい登校とは、保護者の方がお子さんの教室に同席して、一緒に学校生活を送る方法です。

結論

一番大切なのは「もう帰っていい?」とせかさないこと

これが、成功への大きな鍵になります。

2. 成功事例の紹介

成功.pngAさんの場合

はじめは

・2時間目には帰る。
・保護者の方がずっと教室で付き添い。
・教室の後ろで静かに見守る

2週間後

・お子さんは給食まで学校に残るように
・保護者の方は給食前に下校
・まる1日学校で過ごす。

1ヶ月後

・2時間目終了時に保護者が下校
・その後は一人で過ごす。
・まる1日学校で過ごす。

2ヶ月後

・朝の会が終わる頃に保護者が下校
・ほぼ一日一人で過ごせるように

ここまでの変化に、約2ヶ月かかりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません