この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/07
  • 更新日:2024/10/07
【認知症になりたくない人必見】認知症リスクを40%減!!予防治療13選

【認知症になりたくない人必見】認知症リスクを40%減!!予防治療13選

会員ID:AQUbK904

会員ID:AQUbK904

この記事は約5分で読めます
要約
高齢化より認知症の患者数は増えています。 しかし発症率が下がっているのはご存知ですか?理由は『予防治療』です。 ここでは誰でも実践可能で、しかも若いうちから取り組んだ方が効果のある10項目と、高齢期に取り組むべき3項目の計13選が、認知症の発症率を40%下げる方法を解説します。

[結論]予防できる項目13選

スクリーンショット 2024-10-07 15.12.57.png1つの占める割合は高くないですが、すべて積み重ねれば40%に達します。

以下の解説で、大切な予防治療を年代別にご紹介します。

後悔しないように、早めにこれらの対策をしていきましょう。

[解説1]18〜65歳の予防治療(生活習慣病)

大切な前提として、これから挙げる18〜65歳の予防医療①〜⑩は、

65歳以前に行うことが、認知症の発症予防につながります。

👨まだ生活習慣病を気にする年齢ではないから大丈夫でしょ
👩50歳とか60歳超えてから治療すればいいかな

という考えは改めて、積極的かつ早めに取り組むことをおすすめします。

①高LDLコレステロール血症:LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げましょう

指標:LDLコレステロールが 140 mg/dL 以上が該当します。

原因:食事、運動不足、加齢

対策:病院や健康診断で血液検査を受けましょう。

治療方針:
①食事療法・運動療法
②薬剤治療(スタチンなど)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AQUbK904

投稿者情報

会員ID:AQUbK904

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:CT7DZXwr
    会員ID:CT7DZXwr
    2024/10/07

    認知症になりたくありません!! なので即読ませて頂きました。 アルコール以外は今のところリスクは少なさそうでしたが、出来うる予防はをしていきたいのでブックマークしてビール2本目行きたい時にはまず読んでから考えたいと思います笑 ありがとうございました(^^)

    会員ID:AQUbK904

    投稿者

    2024/10/07

    レビューいただきありがとうございます! リスクが少ないと少し安心しますよね😄 予防治療の効果がここまで分かってきてますので、ぜひお役立ていただければ幸いです!

    会員ID:AQUbK904

    投稿者