この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/01

中学に入ってから英語をスタートした私
私の英語学習は中学1年の「ハロー、タロー」から始まりました。
教科書をまるまる暗記して、先生の前でスピーチするというテストもありました。
思い返すと、先生の発音は思いっきりカタカナ英語でした😁
高校は進学校だったので、先生方も熱心に指導してくれました。
定期テストでは、海外や都会の大型書店で先生方がわざわざ仕入れてきたリーダーズ・ダイジェスト(Reader's Digest。アメリカで発売されている雑誌で、難しい単語が少なめなのに内容が濃い)のエッセイからオリジナル問題が出題されることもありました。
英語は英語のまま理解するのがよいという考えのもと、高校で指定された重いハードカバーのロングマン英英辞典と格闘した日々。
単語も必死に覚えました。あの頃は、英和辞書を蛍光ペンでマークしまくってました。
(当時愛用していた辞書は蛍光ペンでマークしてないページがないくらい)
受験英語を超えて、より自然に英語に触れたい!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください