この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/03

人生にハピネスを!ヒロ猫です。
今日は秋バテにはバナナがいいという話をしましょう。
秋バテというのは寒暖差による自律神経の乱れが招く、体調不良です。秋バテは夏の疲れも、蓄積して引き起こります。
症状としては、だるさ、頭痛、めまい、情緒不安定で怒りっぽい、うつうつするなどがあります。これらは自律神経の乱れが原因です。
自律神経と寒暖差の関係
寒暖差が7°C以上あると自律神経が過剰に働き、乱れやすくなるとされています。
この自律神経の乱れが秋バテの症状を引き起こす原因となります。
その自律神経を整えるのにバナナが効果的。特に若いうちの青バナナがいいらしいんですね。
腸内環境の改善と自律神経の調整に役立ち、1日2本が推奨されています。
緑がかった若いバナナには、レジスタントスターチという栄養素が含まれています。これは消化しにくい形になったデンプンです。食物繊維に近い働きをしてくれるんですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください