この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/03
秋バテしていませんか・・・☆秋バテに良い食べ物、飲み物☆

秋バテしていませんか・・・☆秋バテに良い食べ物、飲み物☆

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約3分で読めます

 人生にハピネスを!ヒロ猫です。

今日は秋バテにはバナナがいいという話をしましょう。


 秋バテというのは寒暖差による自律神経の乱れが招く、体調不良です。秋バテは夏の疲れも、蓄積して引き起こります。

 症状としては、だるさ、頭痛、めまい、情緒不安定で怒りっぽい、うつうつするなどがあります。これらは自律神経の乱れが原因です。

 

 自律神経と寒暖差の関係

 

 寒暖差が7°C以上あると自律神経が過剰に働き、乱れやすくなるとされています。

 この自律神経の乱れが秋バテの症状を引き起こす原因となります。

 その自律神経を整えるのにバナナが効果的。特に若いうちの青バナナがいいらしいんですね。

 スクリーンショット 2024-10-03 134734.png

 腸内環境の改善と自律神経の調整に役立ち、1日2本が推奨されています。

   緑がかった若いバナナには、レジスタントスターチという栄養素が含まれています。これは消化しにくい形になったデンプンです。食物繊維に近い働きをしてくれるんですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:c6TDrkGZ
    会員ID:c6TDrkGZ
    2024/10/03

    寒暖差による不調はとても多いですよね…健康管理に腸は本当に大切だと感じます😊 ありがとうございました!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

    2024/10/03

    きゃんぱちさん! 自律神経の専門家さんからコメントいただけるとは (*^^*) ありがとうございます!!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者