• 投稿日:2024/10/03
  • 更新日:2024/10/30
【才能ではなく技術】ストレスに強くなる考え方をご紹介します

【才能ではなく技術】ストレスに強くなる考え方をご紹介します

会員ID:c6TDrkGZ

会員ID:c6TDrkGZ

この記事は約4分で読めます
要約
ストレスにまみれた現代社会…ストレスを避けて生きていくことはできません。ストレスを受けることを前提として、どのように考え、捉えていくかが重要です。ストレスに強いのは才能ではなく「技術」です。ぜひ最後まで読んで生活のお役に立ててもらえたら嬉しいです。

ストレスの発散と昇華

こんにちは!

自律神経失調症の施術を行う鍼灸師、整体師のきゃんぱちです!

肩こりや腰痛、関節痛はもちろん、めまい、不眠、頭痛、慢性疲労、パニックといったお悩みを持つ方を多く担当しています。

僕が実際に患者さんにお話をしているストレスに対する対処法についてご紹介します。

ストレスの対処法は大きく分けて2つの考え方があります。

それがストレスの発散昇華です。それぞれ解説していきますね。

ストレス発散

発散.jpeg「ストレスを紛らわせたり忘れることを促す行動」のことです。

むかついたから食べる!もう寝る!とかよく聞きますよね。

脳には忘れるという素晴らしい機能がついていて、時間と共にイライラが減ったり心の傷が癒えたりします。

脳は「生き残ること」が主な仕事です。

失敗したこと、心身に傷を負った経験、不快感情などは記憶に残りやすい性質があります。

趣味、旅行、食べること、スポーツ、寝る、喋るといった楽しいことや何か没頭することで脳の記憶や感情を上書きすることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:c6TDrkGZ

投稿者情報

会員ID:c6TDrkGZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:CUulyg2J
    会員ID:CUulyg2J
    2024/10/20

    自律神経大切ですよね!逃げるばかりではいけませんが、その場から離れることも大切ですよね!ありがとうございました😊

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者

    2024/10/21

    ご感想ありがとうございます! 何事もバランスですね☺️ 何かご参考になりましたら幸いです。

    会員ID:c6TDrkGZ

    投稿者