- 投稿日:2024/10/25
- 更新日:2024/10/25

うちには、虫好きの子ども(小1)がいます。
2023年8月中旬、同じく虫好きのお友達からカブトムシの卵を10個ちょっといただきました。
そのお友達のカブトムシは、一つのオスメスのペアから60個くらい卵が生まれたそうです😳‼️
⭕️卵から育てた、カブトムシの成長記録と、かかった費用について書きます。
⭕️育て方は、図書館で借りた本や、ネット検索、YouTubeなどで調べました。
ここに書いた方法以外にも色々あると思います。
卵〜幼虫
卵の大きさは、2〜5mm。
米粒よりちょっと小さい感じです。色は白。孵化する直前になると黄色味を帯びてきます。
ちっちゃい幼虫が生まれますが、土(腐葉土)を食べて、みるみる大きくなります。
すごい成長↗️です。
幼虫は、白くて大きくて透明感のある体、顔や顎が茶色いです。
1ヶ月に1回くらい、土を替えました。土を食べて育つので、土が少なくなって、中がうんちだらけになったら食べるものがないため、その前に替えました。替える時はゴミ袋を切ってシート状にし、その上に飼育ケースの中身を出しました。そして、飼育ケースに新しい土を入れて霧吹きで少し湿らせた後、幼虫を戻します。湿りすぎると酸欠になることがあります。酸欠になると、土の上に出てくるので、その際は乾燥した土を足していました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください