この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/05
- 更新日:2024/10/05

この記事は約6分で読めます
要約
以前QUICPay以外のなんちゃらPayを持つべきでない理由を書きました
とはいえ
なんちゃらPayを使いたいというタイミングもそれなりにあります
実際私も楽天PayとPayPayは使っています(おい)
私がどういう基準でなんちゃらPayを使っているかの紹介記事になります
前提
なんちゃらPayを皆様におススメしている記事ではありません
基本は持つ必要はありません
しかし現金よりは断然マシという話です
普段使いはQUICPayやiDで十分です
その理由は以前の記事で紹介していますので読んだことが無ければお読みください→『QUICPayとなんちゃらpayは完全に別物!QUICPay以外がダメな理由解説!』
便宜上、楽天PayやPayPayなどを全部ひっくるめて『なんちゃらPay』と呼んでいます
私が使っているなんちゃらPay
私が使っているなんちゃらPayは『楽天Pay』と『PayPay』です
おススメしてない割には2つも持っててなんやこいつと思われた方もいるかもしれませんが落ち着いてください
ちゃんとした理由を持ってメリットとデメリットを理解して
デメリットに対する対処法まで考えていれば使っても構わないという考えです
楽天Pay
楽天Payを使っている理由がこちらです
・新NISAのつみたて自動設定

続きは、リベシティにログインしてからお読みください