• 投稿日:2024/10/09
  • 更新日:2025/07/01
【再投資型・受取型】分配金コースはどっちを選択したらいいの?

【再投資型・受取型】分配金コースはどっちを選択したらいいの?

  • 3
  • -
会員ID:iHL0ADEg

会員ID:iHL0ADEg

この記事は約5分で読めます
要約
投資信託においても、【楽天SCHD】や【SBI・VYM】など分配金が出る商品が、どんどん販売されています。分配金が出る商品を初めて購入する方の中には、分配金コースの選択を悩まれている方もいるかと思います。そんな方に、分配金コースを選ぶ参考になればと思います。

(こんにちは!初めてノウハウ図書館への投稿します。よろしくお願いします😆)


2024年から始まった新NISAも、いまや当たり前の存在(リベ大生にとってかな)になりましたね。

S&P500やオルカンなど王道のインデックスファンドとは別に、最近では分配重視型ファンドが次々と発売されています。
直近では楽天SCHDがものすごい勢いで純資産を増やしています!

人気な理由のひとつが、年4回の分配金が出ることがあげられると思います!キャッシュフローの最大化を望む方にとっては魅力的な商品のひとつです。

分配金が出るファンドを初めて購入される方の中には、分配金コースの選択に迷われる方もおられるのではないでしょうか。
そのように悩まれている方の、少しでもお役になればと思います。

購入するファンドが、分配金有りの商品を選んでいるか確認する

まず購入しようとしている投資信託が、分配金(配当金)有りの投資信託なのかどうかを把握する必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iHL0ADEg

投稿者情報

会員ID:iHL0ADEg

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません