この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/05
つるっと剥ける!ゆで卵の作り方

つるっと剥ける!ゆで卵の作り方

会員ID:nqwezM5m

会員ID:nqwezM5m

この記事は約2分で読めます
要約
新しい卵でもつるっと剥けるゆで卵のレシピです。 剝きにくい煩わしさとは今日でお別れしましょう!

つるっと剝けるゆで卵の作り方

ゆで卵を作るとき、新しい卵は殻が剝きにくいとよく聞きますよね。

筆者もゆで卵を水にいれてから火を入れていたころはそうでした。

今日は、どんな卵でもつるっと剥けるゆで卵の作り方を紹介します。

①熱湯を用意する

先にお湯を温める。ここがポイントです。

卵が浸るくらいの水を鍋に入れて、沸騰させましょう。

②卵を入れる

今回は、熱湯から入れたことが無い方に向けて、常温保存しているたまごと冷蔵保存した卵をそれぞれ茹で時間8分、10分の計4種類作ります。

IMG_9268.JPG沸騰したらお玉を使って、そっと卵を入れます。

そっといれないと、殻が割れて白身が溢れるので慎重に入れましょう。

もし割れてしまってもそのままで大丈夫ですが、気になる方はお酢をいれると収まります。

IMG_9270.JPG③水に入れる

水道水をボールに入れて置き、好みの茹で時間になったらボールに移します。

筆者はいつも常温の水に浸けていますが、十分剥きやすくなります。

5分以上水に浸けておき、粗熱を取りましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nqwezM5m

投稿者情報

会員ID:nqwezM5m

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:a2I8ztxO
    会員ID:a2I8ztxO
    2024/10/23

    いつも、ゆで卵の殻が剥きにくいと思っていました。 先にお湯を沸かせばよかったんですね! ゆで卵はよく食べるので、今度やってみます✨ とても分かりやすかったです、ありがとうございます😊

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

    2024/10/23

    コメントありがとうございます! 是非やってみて下さい!

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

  • 会員ID:b9BxPBPK
    会員ID:b9BxPBPK
    2024/10/16

    ありがとうございます!いろんなやり方がありますが、私は未だにうまく殻がむけません😃

    2024/10/16

    コメントありがとうございます。 温度差がポイントです。 熱湯に入れる、冷水で冷ますをやってみてください。

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

  • 会員ID:wnjoxcBo
    会員ID:wnjoxcBo
    2024/10/05

    いつも玉子上手く向けませんでした。水からでひした😭 これからはお湯からでこの悩み解決! 早速明日やって見ます! ありがとうございます😊

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

    2024/10/05

    レビューありがとうございます! ぜひ試して下さい👍

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/05

    先に熱湯に入れるのがコツなんですね! 実際に試した写真を載せて下さり、分かりやすかったです✨ 投稿ありがとうございました🙇‍♂

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者

    2024/10/05

    レビューありがとうございます! 分かりやすくお伝えできて何よりです。

    会員ID:nqwezM5m

    投稿者