この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/05

つるっと剝けるゆで卵の作り方
ゆで卵を作るとき、新しい卵は殻が剝きにくいとよく聞きますよね。
筆者もゆで卵を水にいれてから火を入れていたころはそうでした。
今日は、どんな卵でもつるっと剥けるゆで卵の作り方を紹介します。
①熱湯を用意する
先にお湯を温める。ここがポイントです。
卵が浸るくらいの水を鍋に入れて、沸騰させましょう。
②卵を入れる
今回は、熱湯から入れたことが無い方に向けて、常温保存しているたまごと冷蔵保存した卵をそれぞれ茹で時間8分、10分の計4種類作ります。
沸騰したらお玉を使って、そっと卵を入れます。
そっといれないと、殻が割れて白身が溢れるので慎重に入れましょう。
もし割れてしまってもそのままで大丈夫ですが、気になる方はお酢をいれると収まります。
③水に入れる
水道水をボールに入れて置き、好みの茹で時間になったらボールに移します。
筆者はいつも常温の水に浸けていますが、十分剥きやすくなります。
5分以上水に浸けておき、粗熱を取りましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください