• 投稿日:2024/10/10
  • 更新日:2025/09/14
不動産相続名義変更は難しくない?主婦でもできる相続不動産名義変更

不動産相続名義変更は難しくない?主婦でもできる相続不動産名義変更

会員ID:HOhnEpud

会員ID:HOhnEpud

この記事は約6分で読めます
要約
2024年に法改正!さぁ大変!面倒で先延ばしにしていた不動産相続名義変更をしなきゃ罰金だぁー 書類は?費用は?どのような手順でやるのぉ???プロにお任せ? 毎日やらなきゃと言う思いに悩まれている人大丈夫です 主婦でもできた不動産名義変更の手続きと流れをご説明いたします

名義変更に必要な書類を揃えよう!

①亡くなった人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本

令和6年3月1日から本籍地以外の市区町村の窓口で広域交付が可能となり

郵送請求取得の手間が省かれたのですが、広域交付は時間が掛かる場合がありその日に取得できないことがあります

また、請求できるのは、戸籍に記載されている本人、配偶者、直系尊属、直系卑属のみです。兄弟姉妹とその親族(傍系親族)は請求できません

請求書に正確な本籍と筆頭者の情報を記載しなければならないので、申請前に戸籍の本籍地と筆頭者を調べておきましょう

※マイナンバーカードを使う場合は発行で市区町村と出来なものがあるため確認してください

②亡くなった人の住民票除票あるいは戸籍の付票(登記上の住所が確認できるもの)

亡くなった方の登記簿の住所と最後の住所の繋がりを証明する書類を添付しなければなりません

亡くなった方と登記簿の方が同一人物である事を証明する為です

登記簿の住所から亡くなった方が2回以上引っ越しされている場合は住民票除票では、前住所しか記載されていないので戸籍の付票が必要になります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HOhnEpud

投稿者情報

会員ID:HOhnEpud

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9PBMllPs
    会員ID:9PBMllPs
    2024/10/10

    いつかは、必要になることとして、心の準備にとても有益な情報でした。私にもできそうです。ありがとうございました(^人^)

    2024/10/10

    コメントありがとうございます できますよ!一つずつやって行けば何事もゴールにたどりつけます 司法書士さんにお願いすれば楽ですがお金も掛かります お金だけじゃなく自分でやるとやれたわ!と言う自信もつくし知識も増えますその時が来たらご自身でチャレンジしてみてください

    会員ID:HOhnEpud

    投稿者