• 投稿日:2024/10/10
  • 更新日:2025/10/08
小3がおススメ!学校の勉強が分からないときの対処法

小3がおススメ!学校の勉強が分からないときの対処法

サマー@ゆっくり登山

サマー@ゆっくり登山

この記事は約4分で読めます
要約
小3の娘が初めて算数でつまずきました。 私が説明しようとしましたが、小学生の算数って意外と説明が難しい。 そこで、Youtubeで解説動画を見ることにしました。 娘は「分かった!」と言って目を見開き笑顔になったので、その方法を皆さんにも共有したいと思います。

学校の勉強が分からない!

先日、小3の娘から相談がありました。

「算数で「大きい数のわり算」が分からない、ママ教えて」と。

娘は続けます。

「男子にからかわれて、泣きそうになったから先生の話聞けなかったの」

うんうん、そうかそうか。

聞いてなくて分からなくなることってあるよね。

そこで一緒に問題を解いてみることにしました。

突然ですが、皆さんに問題です。

この問題なんて説明しますか?

<問題>34÷2
※ただし、ひっ算を使ってはいけない

ひっ算はまだ習っていないので、暗算するという縛りアリの問題。
(塾で習っている子がいるけど、知らない子のために順を追って教えるため使わせない)

ゆっくり以下のように説明してみましたが、もう呪文みたいでよくわかりません。

「3の中に2は1つあるでしょ。だから10の位に1を立てて、3-2で1残る。そしたらこの1と4をあわせて、14になるので14÷2は7だから・・・・」

説明の直後は娘も「わかった」と言うけど次の問題を解いてみると理解していない様子。

プロ集団、YouTuber聞いてみる

そうだYouTubeがあるじゃないか!

FP3級もNISAもiDecoもYouTubeに教えてもらった。

算数の教え上手な人もきっといるはず。

そう思い、以下の要領で検索してみました。

YouTubeに「学習単元+学年」を入れて検索

教科書やドリルに学習単元が書いてあるので、その名前で検索します。

娘の場合はまだテストをしていませんが、持ち帰ったテストで間違いが多かった単元でもいいと思います。

今回は「大きい数のわり算 小3」と入力しました。

一番上に表示される動画がおススメだと思うので、その動画を見てみます。

検索結果:チャンネル名は「とある男が授業をしてみた」

IMG_2537.jpeg

この動画の再生回数は18万回!

画面をみて思い出した。

そうだ、この人はコロナ禍で学校が休校になったときにニュースで紹介された有名なYouTuberだ!

学習単元ごとに説明してくれるので分かりやすい

娘は、画面に映し出されるホワイトボードをみて、

「あ!この問題だ!」と前のめりで

書かれた計算問題をノートに写して解き始めました。

”わり算を暗算するときも左の位から暗算しよう!”

と大人が説明するときに忘れそうな計算ルールも書いてくれています。

自分のペースで学習できる

動画を止めて、1問解いて、答え合わせをして・・・・。

納得しなかったときは、動画を戻して見直す。

これの繰り返し。

6分弱の動画を10分かけて再生しました。

問題も全部解けて、解き方も納得した様子。

本人のペースで進められるのがすごくいいなと思いました。

娘も自信がついたのか

「これ(計算の仕方)みんな発表したい!」と嬉しそうに言い、

計算方法の解説とYouTubeチャンネルをおススメする自由研究ノートを作成しました(笑)

来週、朝の会で発表するそうです。

動画をまとめたホームページもありました

「とある男が授業をしてみた」の製作者:葉一さんの動画と無料プリントをまとめた公式ホームページもありました。

葉一のYouTube授業と無料テキスト|19ch(塾チャンネル)

インターネットで「19ch」と検索しても出てきます。
(19と塾をかけているそうです)

きれいに整理されたページで、

「勉強で困ったら、ここに来たらだいたいのことは解決するんじゃないの?!」

というレベルで解説動画とプリントがあります。

対象の範囲は小3から中学3年生+高校数学まで。

まとめ

学校の勉強が分からなくなったときの対処法をご紹介しました。

①授業で分からないことがあったら、その単元をメモしておく
(子どもが持ち帰ったテストで間違いが多かった単元など)

②YouTubeでその学習単元+学年で検索する

③解説動画が出てくるので、納得するまで何度も見る

④「とある男が授業をしてみた」チャンネスはおススメ

葉一のYouTube授業と無料テキスト|19ch(塾チャンネル)もおススメ


これだけ良質な解説が、無料で誰でも見ることができることに感動しました!

最近ニュースで耳にする「教育格差」という言葉に、次の世代を育てる大人として胸が締め付けられます。

でも今はYouTubeのおかげで、どこにいても勉強のサポートが受けられる!

あとは、こういう動画があることを知っているかどうか、そして、やるかやらないかの違いです。

情報に敏感なリベの皆さんは、

すでにYouTube学習を活用されているかもしれませんが・・・。

でも、誰か一人でもまだ知らない人の参考になれば嬉しいです!

また、一言で構いませんのでレビューいただけますと励みになります(^^)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。


オンラインを利用した学習の記事を書きました。
ご興味のある方は、こちらもご覧ください。↓

【教育費削減】子どもの習い事、1回238円で英会話レッスンを受ける方法~小学生から高校生向け~

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サマー@ゆっくり登山

投稿者情報

サマー@ゆっくり登山

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:81slhCkM
    会員ID:81slhCkM
    2024/10/12

    参考になる記事でした。 私も娘に勉強の事を聞かれた時は、使ってみます😊

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

    2024/10/12

    レビューありがとうございます!とても励みになります。 参考になると言ってもらえて嬉しいです^_^

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者