• 投稿日:2024/10/10
  • 更新日:2025/05/05
話すんが難儀なおまはんへ【落語ノウハウ一席】

話すんが難儀なおまはんへ【落語ノウハウ一席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
話すんが得意やない、言いたいことが頭ん中にぎょうさんあるのに口に出せへん、そないなあんたに落語の教えが役立つかもしれんで。

まくら.pngはじめに

話すんが得意やない、
言いたいことが頭ん中にぎょうさんあるのに口に出せへん、
そないなあんたに落語の教えが役立つかもしれんで。

この記事では、
落語の稽古を通して学んだコミュニケーションのコツを、
ビジネスでどう使うんかをお伝えしまっせ。

📢 覚えるんやなく、掘り下げるんやで

2.png落語の稽古で、「セリフは覚えるんやなく、掘り下げるんや」
という教えがありまんねん。

登場人物がなんでそのセリフを言うたんか、
その裏を深う掘り下げて考えることで、
自然と口から言葉が出てくるようになるんや。

これ、ビジネスで話すときにも使えるんですわ。
台詞や資料をただ覚えるんやなくて、相手がどう感じるか、
どんな情景が浮かぶんかをしっかり考えることが大事やねん。

それができたら、説得力のある話し方ができるようになるんやで。


🎭「おる氣」で話すんや

「おる氣」いうのは、
まるでその場におるみたいに話すちゅうことやねん。

ただ言葉を並べるんやなくて、ほんまにその場におって、
相手に向き合ってるっちゅう感覚で話すと、
聞いてる人にはその氣が伝わるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/05/06

    おはようございます✨️ 仕事のスタートは、いっきょうさんの記事を読むことからが日課になっております。 有名なスピーチやTEDトークなどを聞いていても、ちょっとしたジョークを入れたり、テンポやスピードを変えたり、「間」を上手く使っていると思います。 これって、文字を追って読むだけでは、本当に身につかないんですよね。実践して得られるもの☘️ 前のレビューの方は、ブログに反映されるとのこと。 私もブロガーの端くれです。 そうか、ブログにも反映できるかもです。 まずは意識するところから。 今日も行動できる1日にしていきたいです。 ありがとうございます🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/05/06

    さくらぶんたはん、今朝もレビューおおきに! おる氣で話してたら、見ている側は、ほんまにそこにおるように見えるんですわ。 たしかにブログもおる氣で書くことで、読む側には、臨場感を与えるようになるように思いまっせ。 【間】はつかいこなせるとほんま便利ですわ!!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:kac2RKTe
    会員ID:kac2RKTe
    2024/12/08

    いっきょうさん、大事なのは「おる氣」ですね。 私のブログにはこれがなかったような気がします。 記事執筆に取り入れてみます。 ありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/08

    目の前に「おる氣」しゃべってると、見てる人にも「おるように見える」ちゅうんですわな。 書き物も一緒かもしれまへんな。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者