この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2024/10/12
「生理前のモヤモヤ」に気づいたら家族の関係がかわる

「生理前のモヤモヤ」に気づいたら家族の関係がかわる

  • 5
  • -
会員ID:hFAWiB5p

会員ID:hFAWiB5p

この記事は約3分で読めます
要約
女性の皆さん、毎月の生理期間、お疲れ様です。 当たり前にくる生理、それに伴うメンタルの揺れ、それらを自覚できたら良い変化が訪れました。

自分の感情や体調の変化を自覚する

PMSという言葉をよく聞くようになりました。

私自身は「PMSなんていう症状はないし、生理痛も我慢できる。第一生理は病気じゃない。気合だ!」
と過ごしてきました。

最近、生理周期を記録できるアプリを活用するようになり
「あれ?イライラする??」
と思って確認すると、まさに生理前ということが良くありました。

驚いて夫に「大発見!」と報告すると
「何をいまさら・・・」
と冷たい目で言われてさらにびっくりしました。

どうも家族には長年ご迷惑をかけていたようです。

自分の感情や体調の変化を自覚することで家族の関係をより良くする、イライラを自覚することで自己成長につながる体験です。

empathy-4181896_640.png


アプリを入れて自分のホルモンの変化を把握する

生理の前半〜排卵まではエストロゲンが分泌されて気分が前向きになりやすい

排卵後〜次の生理まではプロゲステロンが多く分泌され不安感、イライラといった精神的な不安定さを引き起こす

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hFAWiB5p

投稿者情報

会員ID:hFAWiB5p

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません