• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2025/05/12
【落語三席目】「間」が語る力 〜言葉と息で広がる世界〜

【落語三席目】「間」が語る力 〜言葉と息で広がる世界〜

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
落語は「間」がものをいうんや。今回は「間」もつ語る力を伝えるで。

1. 「間」が話を生き生きとさせるんや

落語の世界では、ただ喋り続けるんやなくて、セリフの合間に「間」をしっかり取ることが大事やねん。これは、話のリズムを作り、言葉が相手にしっかり届くようにするための技術や。ビジネスの会話やプレゼンでも、早口で一気に話すんやなくて、要所要所で「間」を取ることで、相手が内容をしっかり理解できるんやで。相手に考える時間を与えるためにも、この「間」を意識することが大切なんや。


2. 「間」が情景を浮かび上がらせるんや

落語では、登場人物が何かを言うた後の「間」が、聞き手の頭にその情景を鮮明に浮かばせる力を持ってるんや。たとえば、笑いを引き出す前の一瞬の沈黙。この「間」が、観客の想像力を刺激して、話がより面白く、深く感じられるんや。ビジネスでも、話してる途中であえて「間」を作ることで、相手の頭の中に情景やイメージが浮かんできて、ただの説明以上に強く印象が残るんや。


3. 急ぎすぎずに「間」と「息」を大切にするんや

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/05/17

    おはようございます🌸 今日も「間」の勉強させてもらっています(*^^*) レビュアーの方が言われているように、聞く側に立って考えると、よく分かりますね。 oViceでの会話でも、「間」が上手い人が分かります。 「この人できるな〜」と思ったりします。 自分は、ものすごく意識した時には○。 気を抜くと、早口になってますね(^_^;) 今日も「間」と「1拍」を意識して過ごしてみようと思います。 ありがとうございました🙏

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/05/17

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! 聞く側に立っていると、よくわかる。寄席に行くと、当たり前やけど、聞く側になりまんねんな。 すると、演者の間やら噺やらを自然と観察するようになりますねん。 普段の生活も寄席に行ってる感覚でおれば、よーく観察することになりますで~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:LlvRI0Rr
    会員ID:LlvRI0Rr
    2024/10/27

    なるほどです!!聞く側に立ったら確かに間があることで情景が浮かびやすいし考える時間になってますね!!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/10/27

    レビューおおにき! そうなんですわ。情景を浮かべてもらうには、待つことが大切と言えるんやで~ ただ、待つってなかなかでけへん。。でも意識してみてな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:J7elhr1g
    会員ID:J7elhr1g
    2024/10/26

    私はいつも間が怖くて早口で喋ってしまいます。😓 間の大切さを教えていただきありがとうございました😊

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/10/26

    レビューおおにき! 間を開けてみるんを、意識してもうてもええと思うで。 はじめは気持ち悪いかもしれんけど、チャレンジしてみてな!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者