- 投稿日:2025/04/30
- 更新日:2025/04/30

1. はじめに
みなさん、職場で進捗管理の報告をしていますか?
リーダや管理職の人は、部下の報告を見るだけで、その人の特性や考え方が伝わってくると感じたことはありませんか?
実は、誰目線で報告を書いているかは、見ればすぐ分かるものなんです!
2. よくある「ズレた進捗報告」の特徴
例えば「パンフレット作成」の進捗を報告するとしましょう。
進捗管理として必要なのは、「作成中」「校了」「納品済み」などの現在のステータスと期日に間に合うのかが分かる情報です。
しかし中には、
🌀他社パンフレットを参考にして案作成中
🌀〇〇部分をシンプルに分かりやすく修正中
など、細かな作業内容を長々と書いてくる人がいます。
一見、丁寧なようでいて、伝わってくるのは「自分頑張ってます!」というアピール💦
「進捗を伝える」より「努力を伝える」ことが優先されてしまっているんですよね。
もったいないですよね。。。
管理者側からすると、報告内容は分かるけど、肝心な情報に辿り着くまでが長い…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください