• 投稿日:2024/10/14
  • 更新日:2025/09/19
【不登校の7段階】子どもが不登校になったらどうなるの?

【不登校の7段階】子どもが不登校になったらどうなるの?

会員ID:JHIaY1aC

会員ID:JHIaY1aC

この記事は約8分で読めます
要約
令和4年度の子ども家庭庁の調査によると、小中学校の不登校児童生徒数は、約30万人になリました。小学校では約60人に1人、中学校で約17人に1人が不登校になっているという結果です。不登校になった子どもたちはどうなるのか?子どもがゆっくり回復していく7つの段階について解説します。

girl-3422711_1280.jpg令和4年度の子ども家庭庁の調査結果によると、

小中学校の不登校児童生徒数は、約30万人になリました。

不登校の割合としては、

小学校で約60人に1人、中学校で約17人に1人が不登校です。

小学生は2クラスに1人、中学生は1クラスに2人くらいは不登校の子どもがいるという感じですね。

まあまあ、多い人数ですよね。

どうして、学校に行けない子が増えているのか?

不登校の一番の原因にあげられるのは、「無気力・不安」です。

なぜ、子どもたちが無気力で不安になっているのか。

不登校の要因に関する調査では、以下のような要因があがってきました。

直接的な不登校のきっかけになりうる要因(または辛かったこと)

*いじめ*いじめを除く友人関係の問題*学業不振*ゲーム*心身の不調*生活リズムの乱れなど

「不登校の要因分析に関する調査研究」(令和6年3月に公表)

学校に行けなくなった子どもは、
学校に行かないと、どうなってしまうのか。

★いつになったら、学校にまた通うことができるのか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JHIaY1aC

投稿者情報

会員ID:JHIaY1aC

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:EetW7Zkr
    会員ID:EetW7Zkr
    2025/06/08

    もしも我が子が不登校になってしまったら、親として不安や焦り、そしてつい感情的になってしまいそうです。 そんな中で、ご自身の娘さんの体験を通して、不登校への向き合い方を体系的にまとめてくださった本記事は、とても心に響きました。 実際の経験に基づいたお話だからこそ、説得力があります。 貴重なご経験を丁寧に整理して共有してくださり、本当にありがとうございました。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/06/08

    にごさん! そんな風にいっていただけると、心が救われます。当初は心が壊れて親子共倒れ状態でした💦でも、子どもが不登校になって逆に視野が広がったんです。そんな経験を綴って、今まさに、不登校で困られている方の支えに少しでもなれたらといつも思っています☺️ありがとうございます!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:y7aAUoif
    会員ID:y7aAUoif
    2025/05/27

    小4の娘の登校渋りが出てきて不安でいっぱいでしたが、これから辿るかもしれない道筋が知れたことで少し不安がやわらぎました。 まずは第一段階、第二段階で子どもを叱らずに、話を受けとめてあげられる親でいたいと思います。 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/05/27

    レビューありがとうございます😊登校渋りは心配ですよね。私は、怒ってばっかりで子どもと向き合うことができない親でした。おだかすみさんは、今の時点でもう、気づかれているので、お子さんはきっと大丈夫だと思います☺️お仕事も大変そうですね。無理せず、お互い頑張っていきましょうね✨

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:cGubyZxc
    会員ID:cGubyZxc
    2025/01/27

    我が家の娘も不登校期がありました。この通りに歩みました。 親も初めてのことで、育て方に反省し、落ち込み何が正解なのかもわからず、本当に苦しみました。今になって思うことは、そんな気持ちを打ち明ける場所がほしかった。助言がほしかったなって思います。こうして記事を読んで少しでも救われる人がいますように。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/01/27

    おむはむさん。 心強いレビューありがとうございます! 娘さんも大変な時期があったのですね。やはり、当事者にしかわからない状況はあると思うので、自分の体験談で、誰かの力になりたいと本当に思っていて、ブログも書いてます。確かに!気持ちを打ち明けられる場所があるといいですよね😊

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/16

    いつもありがとうございます! 時代は変わって、 多様性が尊重され、 不登校=× のような考え方でなくなってきていますよね(^^) YGさんの記事はいつも論理的でわかりやすく、 丁寧であたたかなお人柄が感じられます(^^) 子どもに寄り添う気持ちを大切に、 多様性への理解を深めていきたいと思いました! 素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2025/01/16

    ロクさん! レビューをいただきまして、ありがとうございます。いつも励まされています☺️ 今は、どの子も不登校になる種を握っているのかもしれません。もし発芽した時に慌てないように、予備知識としてもらえたら。いつもロクさんは褒め上手ですね。本当に助けられています🤭

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:eYunImWl
    会員ID:eYunImWl
    2024/12/25

    「不登校の7段階 早見表」について知りませんでした。 段階に応じて、適切な対応の目安があるのを知ることができ、勉強になりました🙇‍♀️ いざ不登校の気配があったとき、子どもの気持ちに寄り添えるようにしたいです🙌 素敵な記事を、ありがとうございました🙏✨

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/12/25

    レビューありがとうございます😊 お役に立ちましたら幸いです。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:rBssd82V
    会員ID:rBssd82V
    2024/12/25

    不登校歴4年目です。一時期は兄弟とも不登校でした。介護しているの母もデイサービス不登校になったりとその時期はパニックでしたが、こうして当人の心理状態がわかる段階表があると対応する方も少し冷静になれますね!☺️

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/12/25

    お母様も大変でしたね。何かが起こると連鎖的に色々と起こってしまって、対応不能になってしまうことがありますよね。この記事が、少しでもなにかのヒントになればと思います😊うちの子も中3で不登校2年目受験生です。一緒に頑張りましょう🍀

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:TDOIM2zE
    会員ID:TDOIM2zE
    2024/10/19

    この先どうなるのか不安な 状況で行先を光で照らしてくれるような記事です。ありがとうございます。

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/19

    真っ暗闇の中にいる様な気分になりますよね。でも、記事を見つけてもらえて良かったです!焦らずに子どもたちを見守っていてると、ゆっくりと回復してきますので、信じてあげてくださいね☺️私も毎日、ほどほどに見守っています👍一緒に頑張りましょう😊コメントありがとうございました🍀

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

  • 会員ID:uw7mLPmu
    会員ID:uw7mLPmu
    2024/10/14

    とても参考になりました。ありがとうございます🩷 うちの息子は第3期と4期を行ったり来たりしている状態かも💦 親はまだまだ我慢の時期ですね。😂 自分から動き出す日をじっくり待ってみます👍👍👍

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者

    2024/10/14

    3期と4期の間も心配事が多いですよね💦うちの下の子は、6期と7期を行ったり来たりしています😅上の子は、1〜7期を半年くらいで駆け抜けました!その子その子のペースがありますよね。少しでも参考にしていただけたのならとても嬉しいです☺️一緒に頑張りましょう!

    会員ID:JHIaY1aC

    投稿者