- 投稿日:2024/11/17

結論
・幼少期から絵本の読み聞かせをする
・毎月1冊本を買う
・月2回は図書館に通う
・家族で本を読む時間を作る
※本が生活の一部になるように部屋に本を置いておくことで本好きの子供になる
はじめに
読書は自己成長につながる身近な手段ですが
1ヶ月に1冊も本を読まない人が6割を超えているという読書離れの時代
幼少期より読書をしていることで得られた効果やそのためにどのようにお金を使っていったか母の取り組みについてお話しさせてもらいます
子供を本好きにするための取り組み
①0歳の時から絵本を読み聞かせる
0歳から幼少期
→毎日寝る前に読み聞かせをする
→7冊以上毎日読む(同じ本を何回も読む場合は繰り返した回数も含めて7回以上)母親のこだわり。。。笑
→早寝推奨(8時までには寝室に行き絵本時間を設ける)
→遊び場にも絵本を置いておく
②毎月1冊は好きな本を買う
学童期
→毎月1回は好きな本を購入する
→毎月2−4回図書館を利用する
③ご褒美でさらに本が買う

続きは、リベシティにログインしてからお読みください