• 投稿日:2024/11/17
子供を読書好きにさせた母の取り組み

子供を読書好きにさせた母の取り組み

会員ID:w2vHGU0v

会員ID:w2vHGU0v

この記事は約2分で読めます
要約
読書好きの子供に育てるには親が本を与えること 親が読み聞かせをすること 親も一緒に本を読むこと 本が当たり前にある環境だと子供は自然と本が好きになる

結論

・幼少期から絵本の読み聞かせをする

・毎月1冊本を買う

・月2回は図書館に通う

・家族で本を読む時間を作る

※本が生活の一部になるように部屋に本を置いておくことで本好きの子供になる


はじめに

読書は自己成長につながる身近な手段ですが

1ヶ月に1冊も本を読まない人が6割を超えているという読書離れの時代

幼少期より読書をしていることで得られた効果やそのためにどのようにお金を使っていったか母の取り組みについてお話しさせてもらいます


子供を本好きにするための取り組み

①0歳の時から絵本を読み聞かせる

0歳から幼少期

→毎日寝る前に読み聞かせをする

→7冊以上毎日読む(同じ本を何回も読む場合は繰り返した回数も含めて7回以上)母親のこだわり。。。笑

→早寝推奨(8時までには寝室に行き絵本時間を設ける)

→遊び場にも絵本を置いておく

②毎月1冊は好きな本を買う

学童期

→毎月1回は好きな本を購入する

→毎月2−4回図書館を利用する

③ご褒美でさらに本が買う

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w2vHGU0v

投稿者情報

会員ID:w2vHGU0v

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2024/11/17

    もんちゃんさん 読書習慣に関する記事、ありがとうございます😊 自分は、幼少期から本は好きなタイプでしたが、中学、高校と歳を経るごとに本を読む習慣がなくなっていきました。 その後、大学、社会人となって、時間管理が少し上手くなったのか、物理的に時間を取れるようになったのかわかりませんが、月に5冊前後読むようになっています。 お子さんが、ずっと本好きでいてくれると嬉しいですね😊

    2024/11/17

    メッセージありがとうございます! だんだんと読む時間は減ってきますよね😢 中学、高校は読書科という授業がある学校を受験しました。朝読書も毎日行っているので学校なのでしばらくは読書習慣は続くと思います。 好きな事に取り組める子に成長してくれればと親としては嬉しいです😊

    会員ID:w2vHGU0v

    投稿者