この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/17
第二次反抗期の子供はさなぎと同じで触ったり弄ったりしてはいけません。

第二次反抗期の子供はさなぎと同じで触ったり弄ったりしてはいけません。

会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約4分で読めます
要約
第二次反抗期の息子...いやいや期の頃の可愛さもなく言い合いになった時には「可愛くない!」と思ってしまうこともしばしば、そんな悩みをマダムに相談してみたところ「第二次反抗期の子供はねさなぎなの」とのお言葉、この金言が私の育児を劇的に変えてくれました!


第二次反抗期とは?

11歳から17歳までに起こるとされています。ただし、反抗期はお子さまもおうちの方も気づかないうちに進行し、始まりも終わりもとてもあいまいなものです。

集団生活の中で緊張やストレスを感じ、友達との間で優劣を感じたり、自分への自信が揺らんだりする

自立心が芽生えることで保護者からの指示をうるさく感じ、反抗的な態度をとるようになる

人の目や評価がとても気になり、人との関わりに強い緊張や苦痛を感じることもある

自分自身について深く考え、抽象的な思考や理論的な考え方を身に付け、自分らしさを大切にする考えが強まる

自分は自分であるという感覚(アイデンティティー)を獲得していく時期でもあり、心理的にも大きく揺れ動いている 

byぱぷちゃん

度重なる長男との喧嘩

12歳の長男は絶賛第二次反抗期の真っただ中、そもそも大雑把な私と繊細な長男の相性は良くなくてぶつかる事が度々...

注意から始まり口答えしまくる事で説教になり、お互い感情論だけで言い合い喧嘩に発展するというお決まりの負のルーティーンができてしまってました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:JAji15cT
    会員ID:JAji15cT
    2025/02/05

    素敵な記事をありがとうございました。 うちの娘(高3)も絶賛反抗期です。子どもから感情的反抗されるとついこちらも感情的に言い返したくなるんですよね。ぐっとこらえて冷静にと思っても、こちらの感情が整理できずにモヤモヤしてしまったり、悲しくなったり…。子どもを信じて見守るって大変ですよね。 lunacoさんの記事、共感しかなかったです。見放さず見守る姿勢、自分ができるかわかりませんが、何かあったときに”サナギは弄らない”を思い出したいと思います!!

    2025/04/22

    こちらこそ、共感していただけて本当にうれしいです🥲 反抗期って、想像以上に親も試されますよね…。 感情的にならずに受け止めようと思っても、心の中では嵐のように揺れて…そんなときに「サナギは弄らない」って私も言い聞かせてます! レビューありがとうございました✨

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者