この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/17
第二次反抗期とは?
11歳から17歳までに起こるとされています。ただし、反抗期はお子さまもおうちの方も気づかないうちに進行し、始まりも終わりもとてもあいまいなものです。
集団生活の中で緊張やストレスを感じ、友達との間で優劣を感じたり、自分への自信が揺らんだりする
自立心が芽生えることで保護者からの指示をうるさく感じ、反抗的な態度をとるようになる
人の目や評価がとても気になり、人との関わりに強い緊張や苦痛を感じることもある
自分自身について深く考え、抽象的な思考や理論的な考え方を身に付け、自分らしさを大切にする考えが強まる
自分は自分であるという感覚(アイデンティティー)を獲得していく時期でもあり、心理的にも大きく揺れ動いている
byぱぷちゃん
度重なる長男との喧嘩
12歳の長男は絶賛第二次反抗期の真っただ中、そもそも大雑把な私と繊細な長男の相性は良くなくてぶつかる事が度々...
注意から始まり口答えしまくる事で説教になり、お互い感情論だけで言い合い喧嘩に発展するというお決まりの負のルーティーンができてしまってました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください