• 投稿日:2024/11/12
  • 更新日:2025/10/08
【意外と安い?】3人乗り自転車を1人乗りにするのにかかった費用を公開

【意外と安い?】3人乗り自転車を1人乗りにするのにかかった費用を公開

サマー@ゆっくり登山

サマー@ゆっくり登山

この記事は約4分で読めます
要約
子どもが大きくなったら、3人乗り電動アシスト付き自転車ってどうしますか? 高価なものなのでまだ使えるのに捨てるのは勇気がいりますよね。 先日、自転車屋さんで子どものシートを外して荷物カゴをつけてもらいました。 購入8年目の自転車も現役で活躍していますので、その費用を共有します!

はじめに

子どもが大きくなったので、3人乗り電動アシスト付き自転車の子どもを乗せる場所が不要になりました。

スクリーンショット 2024-11-12 111237.png<ブリヂストン公式HPより アンジェリーノプティットe(廃版)>


新しい自転車を買うか、子どもを乗せる部分を取り外して荷物カゴを付け、引き続き使い続けるか価格で比較検討。


その結果、フロントシートとリアシートを外して、前にカゴを付けることにしました。


全て自転車屋さんに依頼したので、かかった費用をご紹介します。


自転車屋さんに支払った費用:¥5,412

費用内訳は以下の通りです。

・ワイヤーバスケット ¥3,454
(RBK-AB) 

・交換用ブラケット   ¥968

(AB-BKT) 

・フロントシート取り外し工賃 ¥330

・リアシート取り外し工賃 ¥330

・バスケット取り付け工賃 ¥330

合計:¥5,412


思ったより安く1人乗り自転車に変更できました!


amazon等でカゴを取り寄せて自分で作業したほうが安くなるかもしれません。

でもその場合、

・取り外したシートを粗大ごみで捨てないとしけない(有料)
・電動ドライバーがないと強い力がいるので大変

など、手間と費用がかかります。

それを考慮すると自転車屋さんにお願いして良かったです。

不要なフロントシートとリアシートは自転車屋さんが無料で処分してくれました。

仕上がりはこんな感じです↓

じゃ~ん。

IMG_2736.jpegIMG_2738.jpeg自転車屋さんから帰ってすぐ写真を撮ったので、ホコリで汚れたままです。

でも仕上がりに満足しています。


新しく買い替えなかったり理由

電動アシストのない26インチの自転車の相場は2万円~5万円。

電動アシスト付き自転車は安いもので6万円くらいから。

大手国内メーカーだと10万~15万円以上します。


私にとって自転車は移動手段で、とくにこだわりが無かったとこ。

5千円で仕様変更できるなら、それで十分だったこと。

この2点で新しい自転車への買い替えはしませんでした。


チャイルドシートを外して良かったこと

自転車の古さが目立たない

チャイルドシートは樹脂製なのでどうしても劣化してしまいます。

外して気が付いたのですが、新しいカゴを取り付けて自転車を掃除すると使い込んだ感じが目立たなくなります(笑)

ママチャリ感が減ったので、以前よりかっこよくなった気分になれます(笑)

カゴに荷物が入れやすい

当たり前ですが、フロントシートのときより荷物を入れやすくなりました。

スーパーの買い物かごにセットするタイプのマイバッグがすっぽり入るようになって買い物帰りが快適です。

快適に走れる

これは新品で購入したときから気になっていたのですが、3人乗りタイプの自転車は段差を走るとき、後ろの子どもを乗せる部分がガタンガタンと音がしてうるさいです。

それがなくなって気持ちよく走れます。


【おまけ】ホイール交換にかかった費用:約¥26,000

実は今回、カゴの付け替えをするか、買い替えをするか検討を始めたのは、前輪のホイール修理が必要で自転車屋さんに持ち込んだことがきっかけでした。


結果、ホイール交換をしてもらったので、その費用もご紹介します。


車輪の中心から外に向かって伸びている細い金属の棒で「スポーク」という部分があります。

スクリーンショット 2024-11-12 114212.pngそれが何個か外れていて、危険な状態でした。

スポークの修理だと8千円くらい。

ホイールごと交換だと、ホイール+工賃で2万6千円くらい。


1~2本なら修理で大丈夫だけど、何本もあると強度が足りず、またすぐ折れてしまう可能性があるのでホイール交換のほうが安心ですとアドバイスされ、交換してもらうことにしました。


自分の自転車をみて、スポークが外れている箇所があったら、早めの修理をおススメします。

私のように何本も折れてから修理すると危険ですし、高くつきます(涙)


まとめ:電動アシスト付き自転車まだまだ使える

・チャイルドシートの取り外しとカゴの付け替え費用:¥5,412

・電動アシストのない26インチの自転車の相場は2万円~5万円。

・電動アシスト付き自転車は安いもので6万円~。

・大手国内メーカーだと10万~15万円以上。


まだ乗れる状態ならば、カゴを付け替えて乗り続けた方が経済的です。


ただ、長く使っているとメンテナンスが必要になります。

次は多分タイヤの交換が必要になると思います。

なので、そのタイミングが来たら費用と自転車の状態を考慮して買い替えするか検討したいと思います。


以上、どなたかの参考になれば嬉しいです!

また、一言で構いませんのでレビュー、いいね、いただけますと励みになります(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サマー@ゆっくり登山

投稿者情報

サマー@ゆっくり登山

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/12

    おしゃれな自転車ですね♫ 参考になりました‼︎ ありがとうございました😊

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

    2024/11/12

    ゆうさん、レビューありがとうございます! そうなんです、本当はおしゃれな自転車なんです😊 参考になったと言っていただけて嬉しいです。

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/12

    サマーさん、はじめまして! これから買う可能性もあり、早くも出口戦略を知れて心が軽くなりました☺️ 素敵な記事、ありがとうございます🙏

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

    2024/11/12

    レビューありがとうございます!とても嬉しいです。 我が家も2人子どもがいるので、小さい頃は3人乗り自転車と2人乗りベビーカーの二刀流で乗り切りました!(車なし生活なので) 自転車の出口戦略まで考えてくれるなんて、素敵なパパですね!!

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者