• 投稿日:2024/10/15
【ネガティブ思考でもOK!】ネガティブな性格を自分の特性として使いこなす方法

【ネガティブ思考でもOK!】ネガティブな性格を自分の特性として使いこなす方法

  • 4
  • -
会員ID:kkrVLipp

会員ID:kkrVLipp

この記事は約4分で読めます

はじめに

みなさんこんにちは。
プログラミングが好きな高校1年生、きゅーです。
みなさんは、ついついネガティブ思考に陥って、「なんて自分はダメなんだ」と自分を卑下していませんか?

この記事を見ているということは、「YES」と答える人が多いはずです。
実は、私もネガティブ思考に困っている側の人間です。
それどころか、うつが強くて入院したことまであります。

今回はネガティブな私が、ネガティブな性格の人がそれを自分の特性の1つとしてうまく使いこなす方法を解説していきます。

ぜひ見ていってください。

ネガティブな性格の使いこなし方

ネガティブな人がポジティブになろうとするのはなかなか難しいことです。そこで、ネガティブな性格の人がそれをどう使いこなせばいいかを、全部で3つ紹介します。

ポジティブよりも強い原動力として利用する

ネガティブはポジティブよりも強い原動力になりえます。
例えば、受験勉強を例に考えてみましょう。
「絶対合格できる!」と考える人よりも、
「落ちたらどうしよう」と考える人の方が、極限まで追い込めると思いませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kkrVLipp

投稿者情報

会員ID:kkrVLipp

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません