- 投稿日:2024/10/16
- 更新日:2025/09/29

「ハズレ値」をかみくだきます!
学長ライブや学長マガジンで、たまに「ハズレ値」という言葉が出てきます。
🦁「宿題リストをしなくても小金持ち山に登れるのは、ハズレ値の人たち」
🦁「1~2ヶ月で稼げるようになる人は、ハズレ値の人たち」
🦁「短期投資で儲かる人は、ハズレ値の人たち」
というような感じです。
なんとな~くわかるような気もしますが、そもそもなぜ「ハズレ」と言うのでしょうか。
運と才能に恵まれた「当たりの人たち」の方がしっくりくるな~と思うのは僕だけでしょうか・・・
この記事では、
✅「ハズレ値」の意味
✅なぜ「ハズレ値」と言うのか
という内容を、「日本酒」を切り口に説明していきます。
後半は、僕おすすめの【ハズレ値日本酒】も紹介しています!
おたのしみに!
そもそも「ハズレ値」ってなに?
学長がたまに口にする「ハズレ値」とは、統計学の言葉で、
他のデータと比べて「極端に大きい」または「極端に小さい」データ
のことをいいます。
これだけ言われても
「なんのこっちゃ??」
「なんでハズレ??」
となると思うので、【日本酒小ネタ】らしく、日本酒を例に出して説明していきます。
ところで「日本酒度」を覚えていますか?
これまでの【日本酒小ネタ】を読んでくださったみなさんなら、もちろん「日本酒度」についてしっかり覚えていますよね!
「日本酒度」とは、簡単にいうと
日本酒が甘口か辛口かを表す値
のことです。
そ、そんなのわかっているよ!!
という方へ。
それでは
●日本酒度「+10度」の日本酒
●日本酒度「-10度」の日本酒
どちらが甘口でしょうか・・・?
・・・そうですね!
「-10度」の日本酒が、甘口です!
まさか・・・忘れてないですよね?😎
まさかとは思いますがお忘れの方は、以下の記事で解説していますので、必ずご覧ください!!
【日本酒小ネタ(10)】あなたは飲まずして甘口か辛口かがわかるようになる
世の中の「日本酒度」はどのくらい?
世の中には、バリエーション豊富なたくさんの日本酒であふれています。
パプちゃん(Perplexity AI)に聞いたところ、世の中にある日本酒の「日本酒度」は、だいたい0度~+5度に集中しているそうです。
これはつまりどういうことか。
次のことをイメージしてみてください。
いろんなお店で日本酒を適当に1000種類くらいたくさん買ってきて、「日本酒度別」に積み重ねてみます。
すると
↑こんな感じになります。
では次に、この画面を遠ざけて、目を細めてうっすらと見てみてください。
中心(0度~+5度あたり)が高い山なりの形が見えますね。
僕はこの形を「小金持ち山」ならぬ「仲間たち山」と呼んでいます。
「仲間たち山」は、たくさんの “日本酒度仲間” が密集していることがわかります。
なんとな~く、イメージしていただければ大丈夫です!
なぜ「ハズレ値」っていうの?
先ほどの図(仲間たち山)をもう一度見てください。
世の中の日本酒は、0度~+5度(山のてっぺん付近)に集中しています。
0度~+5度の仲間が多いということです。
ここまで大丈夫ですね。
では、今度はその端っこを見てみましょう。
日本酒度が-30度付近の日本酒はあまりなく、たまたま買えた1本がちょこんと立っています。
一方日本酒度が+30度付近の日本酒は、今回は1本も買えなかったことがわかります。
このように、集団に属さない少数のものを「仲間はずれ」と言うと思うのですが、
「仲間ハズレの値」、つまり「ハズレ値」と言うのです。
「ハズレ値」は言葉のニュアンスからネガティブなイメージが湧きますが、
どちらかというと「珍しい一握りの存在」というポジティブな意味で使われることが多いように思います。
なぜ「ハズレ」という言葉を使うのか、ご理解いただけましたか?
「ハズレ値」の日本酒をご紹介!
それではお待ちかね、「ハズレ値」つまり珍しい日本酒を紹介します。
僕は生粋の甘口派閥なので、甘口の【ハズレ値日本酒】をご紹介!
①すず音
見てくださいこのフォルム。
さすがハズレ値。まったく日本酒に見えません。
日本酒度はなんと-70度~-90度です!!あまーい!
そして飲むとさらにびっくり。
しゅわしゅわ炭酸ジュースのようで、ほんのり甘いお米の香りも楽しめます。
すず音はたくさんの種類が出ていますが、僕は断然オーソドックスグリーン(緑色の瓶)をおすすめします!
しかし、ここで注意です。
すず音は開封前、瓶をやさしく上下に振って底に溜まったお米成分を撹拌するのですが、
・・・開けたら確実に吹きこぼれます。
すず音をうまく開けられる方、ぜひ僕にノウハウ教えてください!!!(切実)
②讃岐くらうでぃ
「さぬきくらうでぃ」と読みます。
「大人のカルピス」という呼び声高き、【ハズレ値日本酒】です。
日本酒度はこちらも脅威の-70度。あっまーい!
甘酸っぱくてアルコール度数も低く、日本酒初心者の方も安心して楽しめます。
そしてひとくち含むとびっくり。(びっくりしてばかりです)
本家カルピスよりは甘みが抑えられ、一緒にいただく料理を邪魔することもありません。
むしろ、ほのかに感じるお米のうまみが料理を引き立たせてくれます。
お店で見かけたらかなりラッキーです。ぜひ購入してみてください!
▼まとめ:「ハズレ値」を正しく使用しよう!
いかがでしたか?
この記事では、「ハズレ値」の意味を掘り下げ、おこがましく僕の好きな日本酒の紹介もしちゃいました。
学長ライブや学長マガジンでこの言葉が使われる背景を理解することで、学長が伝えたいことがより鮮明になると思います。
そして、ここまで読んでくださったみなさんにお願いがあります!
ご自身の【ハズレ値〇〇】をぜひレビューで教えてください!
そのレビューが、他の方の新たな発見やインスピレーションに繋がるかもしれないからです。もちろん、僕も新発見したいです!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!