• 投稿日:2024/10/18
桑の葉茶で健康的に!日々の習慣に自然の恵みをプラス

桑の葉茶で健康的に!日々の習慣に自然の恵みをプラス

  • 2
  • -
会員ID:LYUifSaC

会員ID:LYUifSaC

この記事は約3分で読めます
要約
桑の葉茶は昔から日本人のそばにあったけど、養蚕文化の衰退とともに姿を消していくかに見えました。ところが近年、不死鳥の如く復活!なんといってもその魅力は「血糖値上昇の抑制」「栄養の豊富さ」「ノンカフェイン」にあり!毎日の生活に自然の恵みをプラスしてみませんか?


毎日桑の葉茶を飲んだら健康になった

みなさん、「桑の葉茶」を知っていますか?

我が家には糖尿病、高血糖肥満…成人病のデパートなパートナーが住んでおり、少しでも良くなるように、水出しした桑の葉茶を毎日飲んでいます。

糖の上昇を抑えたり、便秘解消でダイエット効果があったり

GABAが豊富で脳にいい?なんて情報もあったりします。

そんな桑の葉茶、日本人の歴史と深い関わりがあるんです。では、桑の葉茶がどんなお茶なのか、そしてなぜ今注目されているのでしょうか?

桑の葉茶とは?

image01.jpg桑の葉茶は、日本の古い時代から親しまれてきたお茶。

なんと、鎌倉時代には書物でその効果が紹介されていたんです!
当時から桑の葉は、体に良いとされていて、現代においてもそのパワーが再び注目されています。

室町時代になると、喫茶文化が庶民にも広がりましたが、茶の木が高価だったため、みんなは身近にある「桑の葉」を代わりに使い始めました。
その結果、桑の葉茶は広く普及したんです!でも、煎茶が人気になったり、養蚕業が盛んになるにつれて、だんだん桑の葉茶は忘れられてしまいました…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LYUifSaC

投稿者情報

会員ID:LYUifSaC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません