- 投稿日:2024/10/18
- 更新日:2025/10/08

「副業したいけど時間がない!!」と思っている方はいませんか??
もしかしたらインスタグラムの見過ぎかも??
家事や仕事の合間についつい見てしまうインスタグラム。
そのついつい見てしまう時間を合計したら、、、ブログを1記事書ける時間になってるかもしれません!!(私がそうでした!)
特にInstagramは沼ります。(さらに最近はthreadも強敵!!)
そんなアプリを見ないようにできないかなーと調べてみたらあったので紹介します😃
(そんなの当たり前に知ってる!って方もいるかもしれませんが、私は昨日知りました😂)
アプリ使用時間の制限を設定する方法
インスタグラムの設定画面からもできる方法がありますが、今回はスマホの設定でしてみましょう。
iPhoneでのスクリーンタイム設定方法
設定アプリを開く
ホーム画面で「設定」アプリをタップします。
「スクリーンタイム」を選択
「スクリーンタイム」という項目をタップします。
「アプリ使用時間の制限」を設定
制限したいアプリ(例:Instagram、YouTubeなど)を選び、1日に使える時間を設定します。
制限時間を設定
設定した時間を超えると、アプリが使用できなくなりますが、パスコードで解除することも可能です。
私はインスタグラムは30分に設定しました。
Androidでのデジタルウェルビーイング設定方法
(チャットGPTで調べたので違ったらごめんなさい)
「設定」アプリを開く
ホーム画面から「設定」アプリをタップします。
「デジタルウェルビーイングと保護者による使用制限」を選択
下にスクロールしてこの項目をタップします。
「ダッシュボード」からアプリの使用状況を確認
どのアプリにどれだけの時間を使っているかが一目で分かります。
アプリの使用時間を制限
制限したいアプリを選んで、1日あたりの使用時間を設定しましょう。
リベシティも制限しましょう!
リベシティも制限しましょう!
(制限中は画像のように暗くなって砂時計が現れます)
Instagramよりも楽しいリベシティ。
リベッターやノウハウ図書館など、ついつい見てしまいます。
でも、インプットしてばかりでは何も変わりません!
リベシティで学んだことがあったらすぐ行動!!
私はリベシティの設定時間は60分にしました。
(長いですね😂そのうち短くします)
実際に制限してみた効果
実際に制限をしてみて、、、
スマホを触る時間が減りました。
見て下さい!私は1日1時間インスタグラムを見ていたようですが、
今日のグラフはすごく減っています!
(この記事を書いているのは18時ぐらい)
そしてこのノウハウ図書館の記事を空いた時間で書けています。
解除は簡単にできますけどね、制限があるとやはり違います。
それでも見てしまう方は
それでもスマホを見てしまう方は、
スマホタイムロックボックスもあります😂
お子さんのスマホの使い過ぎに使用している方も多いみたいですね。
何もそこまでしなくても見なきゃいいやんと思いますが、スマホネイティブの世代はここまでしないといけない方も多いみたいです。
スマホの使い方を見直し、時間を有効活用する
スクリーンタイムを管理し、無駄なスマホ利用を減らすことで、1日あたり1時間、2時間の余裕を作ることが可能です。
その時間を使って、ブログ1記事書いたり、家事をしたり、新しいスキルを習得したり、リラックスする時間を増やすことができます。
現代は「情報過多」の時代とも言われ、スマホが便利なツールである一方で、あまりにも多くの時間を費やしすぎてしまうリスクもあります。
1日に合計で8時間とかスマホを触っていた人は私だけではないはず!
24時間のうちの8時間、、、1日の3分の1をスマホに奪われている(°▽°)
つまり、人生の3分の1をスマホに奪われている!!
そんな人生は嫌ですよね?
定期的に自分のスマホ使用時間を見直し、効果的に制限をかけることで、より豊かで充実した生活を送りましょう。
私もスマホに時間を奪われてたよー!って方はいいねして下さい😁