- 投稿日:2024/11/03
- 更新日:2025/10/05
![[転職で年収UP]初めての転職エージェント活用で転職活動した体験談と学びについて](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/31162/thumb_%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88.jpeg)
はじめに
沢山の記事から、こちらをお選び頂きましてありがとうございます。
私が人生初めて転職エージェントを活用しての転職活動をした実体験を元にこちらの記事は主観的にまとめて記しております。
これから転職活動する予定の方や、この先することになったという方の参考になれば幸いです。
①エージェントの得意分野を見極めよう
転職エージェントには、得意な業界や職種がそれぞれ異なります。
自分が目指す業界や職種に強いエージェントを選ぶことで、より適した求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
事前にエージェントの特徴や実績を確認し、自分のニーズに合ったエージェントを見つけることをオススメします。
私の場合ですと、ファッション業界なので一番有名なのはIDAという派遣会社としてもファッション業界では有名なところが一番でした。
実際に身近な業界内の人も、IDAからの転職が一番多いです。
ただ、その1社だけではなく他社のエージェント会社の方とも複数オンラインなどで面談して、相性や自分に対しての親身になってくれている度合いなどで応募するかは決めました。
②しっかりと自己分析を行う
これが一番大切といっても過言はないかと思います。
自己分析とは、自分の価値観を明確化して言語化することです。
転職エージェントは、候補者が自分の強みや希望をしっかり理解していると、より効果的にサポートしてくれやすくなると思います。
転職理由や求める条件を明確にすることで、エージェントもあなたの希望に沿った提案がしやすくなり、最大限ミスマッチを防ぐことができると思います。
例えば・・・転職の目的、 希望する業種・職種、 勤務地や待遇面の条件などを自分と向き合って明確にして他者へ伝わるように言語化します。
③定期的なコミュニケーションを大切に
エージェントとのコミュニケーションをこまめに取ることも、時には有効だと思います。
希望の求人があればすぐに連絡をもらえるよう、常にオープンな連絡体制をが作れていると良いのかなと感じました。
気になる点や疑問があれば早めに相談することで、転職活動がスムーズに進むと思います。
単純に内定数を稼ぎたいだけのエージェントも残念ながらいるのは確かだと思います。
ですので、最初のオンライン面談の時にエージェント自体をきちんと確認することも必要だと思いました。
④紹介された求人に対して、積極的かつ柔軟な姿勢を持つ
エージェントから紹介される求人は、自身の理想に必ずしも100%一致するわけではありませんが、少し視野を広げて検討してみることも良いと思います。
エージェントが提示する求人には、企業の風土や成長性など、求人票だけでは分からない情報も含まれています。
幅広い求人に興味を持ち、エージェントと相談しながら適切な判断を行うためにも焦らないことも大切だと思います。
また、面接対策や書類添削などのサポートを受ける方が良いと思います。
エージェントからのアドバイスを積極的に取り入れることで、採用率を高めることが期待できると思います。
これは、エージェントを活用するメリットでもあります。
⑤最終決定は自身で慎重に行う
エージェントのアドバイスは非常に参考になりますが、最終的な決定は自身の判断で行うことが大切です。
当たり前とも言えますが、学長もよく言及されていますが、最後は自分の頭で考える!です。
エージェントはあくまでサポート役であり、転職後のキャリアに責任を持つのは自身です。
エージェントの意見を参考にしつつも、ご自身の価値観や将来のビジョンに合った判断をしましょう。
まとめ
転職エージェントを効果的に活用することで、ご自身の転職活動を円滑に進めるだけでなく、理想のキャリアに向かってより大きな一歩を踏み出せると思います。
信頼できるエージェントを見つけ、積極的にコミュニケーションを取ることで、納得のいく転職活動が実現できることを願っています。
ただ、転職エージェントは自身のスタイルと合わないと感じた方は無理に活用する必要はないと思います。
エージェントからの情報を得て、自身で直接応募するというやり方も一つだと思います。その方がエージェント会社に払う手数料分の年俸交渉の通過率や内定のもらいやすさが変わるという人材会社の方もいます。
ご自身で交渉ができる方は、それも一つの手だと思います。
今回は、私が初めてエージェントを活用した転職活動をしての内容ではありますが、一人でも多くの方の年収アップの参考になれば嬉しいです。