- 投稿日:2024/10/22
- 更新日:2024/11/24

初めまして!シロマサルです。
知ることで、人生はもっと楽しくなる!
今回は出版者:東洋経済新報社「AI時代に食える仕事・食えない仕事」2019年発行をつまみ食いします。まさに超、超、要約。
おもしろいので興味があれば読んでみましょう。
出版者:東洋経済新報社 ビジネス・経済系の出版を手がける老舗の出版社。1895年に町田忠治によって創立。
主な刊行物は「週刊東洋経済」「会社四季報」など
本書は【フリーライターになろう! 八岩まどか①ライターになる方法】でいう署名記事である。
ちなみにこの記事は、無署名記事である。
※※個人の感想※※
【荘子 人はどうすれば主体的になれるのか】において「受身こそ最強の主体性」であると紹介した。
無我の状態こそが、最も素晴らしい智慧を発揮できると。
AIというのはその極地なのかもしれない。道理で強いわけだ。
AIの動向から副業を考える。
①自動化の影響は大きく4種に大別される。
⇒ 職種によって自動化の影響は多様である。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください