• 投稿日:2024/10/22
【日本酒】日本酒の酵母とは?

【日本酒】日本酒の酵母とは?

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
日本酒の酵母は発酵を通じてアルコールや香り、味わいを生み出します。酵母の種類によりフルーティーな吟醸香や、しっかりした旨みが生まれ、日本酒の個性を大きく左右します。

日本酒の味わいや香りを決定する重要な要素の一つに「酵母」があります。酵母はアルコール発酵の主役で、酒米や水とともに日本酒の個性を形作る要素です。今回は、日本酒に使われる酵母について詳しく解説します。

1. 酵母の役割

酵母は、糖分をアルコールと二酸化炭素に変える「発酵」を行います。ワインやビールなど、世界中全てのお酒は酵母のアルコール発酵によって作られています。この発酵過程で、アルコールだけでなく、香りや味わいに影響を与えるさまざまな成分が生成されます。例えば、吟醸酒のフルーティーな香りは、特定の酵母による働きが大きな要因となっています。

2. 酵母の種類と特徴

日本酒に使われる酵母には、多種多様なものがあります。以下は、代表的な酵母の一部です。

協会7号酵母: 長野の蔵元「真澄」で発見されたこの酵母は、穏やかな香りとしっかりとした味わいをもたらします。バランスの良い日本酒を作るのに適しています。

協会9号酵母: 華やかな吟醸香を持つのが特徴で、特に大吟醸酒や吟醸酒で使われます。フルーティーで華やかな香りを引き出すため、フルーツ系のアロマが好きな人におすすめの日本酒が作られます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:NGr4iSMa
    会員ID:NGr4iSMa
    2024/10/22

    最近、日本酒を嗜むようになったばかりで日本酒選びを楽しんでいるところでした。 こちらの記事を参考に選んでみようと思いました🙂

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2024/10/22

    レビューありがとうございます♪ 日本酒は本当に多種多様で奥深いので、迷いますが楽しいですよね😀 また質問などあればお気軽にどうぞ👍

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/10/22

    なべさん、酵母にスポットライトを当てていただきありがとうございます!大学院まで日本酒酵母の研究をしていた僕にとって、うれしい記事でした。 今後も楽しみにしています!

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2024/10/22

    レビューありがとうございます😊 大学院で日本酒酵母の研究をされてたのですね😮 私も大学院では乳酸菌と酵母について研究していました👍 今後も見ていただければ幸いです😍

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者