• 投稿日:2024/11/28
不登校気味の子供を持つ親の行動~出来ることからやってみよう!~

不登校気味の子供を持つ親の行動~出来ることからやってみよう!~

会員ID:dxu7agke

会員ID:dxu7agke

この記事は約6分で読めます
要約
♪このサムネイルは当事者の娘が作ってくれました♪ 小5のころから不登校気味になった中1の娘。 それでも完全な不登校にならず、学校にも居場所をつくれるよう、試してみてよかったことをまとめました。 (学校に行くことが正解ではないけど、うちの子は学校での居場所を作れたので参考まで)

はじめに

子供が不登校になった。

その時、私が思った事。

勉強に遅れが出て、ついていけなくなってしまうのでは?

子供の将来は大丈夫?

友達関係は大丈夫なの?いじめはなのでは…。

引きこもりになってしまうかも…。

他の子は学校に行けているのに…。

などなど、不安なことでいっぱいになってしまった。

学校に行かなきゃいけない、と思わせて、精神的に追い詰めてしまうようなことはしたくないけど、学校に行けなくなってしまったら人と接する機会がなくなってしまう。

精神的に追い詰めることがないように、学校で楽しめることを見つけてほしいと思い、あれやこれや、色々と手を尽くしてみたことをまとめてみました。


不登校のきっかけを探る

なぜ学校に行きたくないのか?を聞く。

ただし、聞いても必ず本心をはなしてくれているわけではないかな?という印象。

それでも、とことん話を聞いてみる。

うちの子の場合は

〇クラスに問題児がいた

〇苦手な科目がある

〇朝起きれない(夜に隠れて動画をみたり、絵を描いたり…)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dxu7agke

投稿者情報

会員ID:dxu7agke

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fnz72IA7
    会員ID:fnz72IA7
    2024/11/28

    みゆ@介護福祉士 様 貴重な体験談をありがとうございます。

    会員ID:dxu7agke

    投稿者