- 投稿日:2024/10/24
- 更新日:2024/10/25

この記事は約3分で読めます
要約
大学生の時から塾講師をしていた私が、自分の経験をもとに情報発信します!
こんにちは!
年内にノウハウ図書館100記事を目標にしているエリです。
(現在25記事め)
今回は
「学生講師について知っておきたいこと」を
経験をもとにした独自目線でお伝えします!
①指導期間が短い可能性あり
大学生講師は
・大学の授業がある時間帯は指導できない
・小、中、高校生と夏休み期間がズレている
・就職活動、卒業がある
上の理由から、
「この先生にもっと教えてほしい」と思っても
叶わないことがあります💦
個別指導塾の場合、
・教科を増やしたい!同じ先生で!
・7月後半に夏休みが始まったら、いつもの授業を早い時間に受けたい!
このようなリクエストを受けると
大学生講師の希望シフトと見比べ、
頭を悩ませながら調整することになります😂
(もちろん他の講師の助けを借りてスムーズにいくことも♫)
②教材が限られる場合あり
大学生講師がいる塾(対面、オンライン両方)は
学校教材や家庭にあるテキストよりも
みな同じ塾用テキストを使う傾向がある、と私は感じています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください