• 投稿日:2024/10/25
  • 更新日:2024/11/08
【フットケア】足トラブルの原因 浮き指を解説

【フットケア】足トラブルの原因 浮き指を解説

  • 2
  • -
会員ID:ZAzhCrQM

会員ID:ZAzhCrQM

この記事は約3分で読めます
要約
日頃あまり着目されないのに、人が健康に生きるためにはかなり重要な「足(フット)」。 みんなに100歳まで歩ける足を手に入れてほしい、フットケア指導士からの足知識です。

「浮き指」とは?

2.png

3.png自分の足を前から見るのは難しいですね。

立ったときに全部の足指がしっかりと地面をつかんでいれば大丈夫👍

「なんか、この指触っていないかも・・・。」と感じたら、浮き指の可能性が高いです。

「フットプリンター(足型)」を取る機会があれば、ぜひ参加してみてください。自分の立ち方が客観的にわかるのでおススメです。大手のスポーツ用品店などで無料で取ってくれる場合もあります。※勧誘はがんばって断ってください。

なぜ「浮き指」はダメなのか

5.png足指は5本とも使うことで、足のフルパワーが発揮できます。

うおのめ、たこの根本原因

本当なら足指にかかるはずだった体重は、浮き指だと別の場所にかかってしまいます。その場所は・・・

6.png↑この部分に「うおのめ」「たこ」ができている人は、足指を使っていないため、親指側から小指側のアーチ(横アーチ)が崩れている状態です。

※足のアーチに関しては別投稿をチェック!

子どもの「浮き指」も注意!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZAzhCrQM

投稿者情報

会員ID:ZAzhCrQM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません