• 投稿日:2024/10/24
【現役水道屋が解説】エコキュートの容量は460リットル一択な理由

【現役水道屋が解説】エコキュートの容量は460リットル一択な理由

会員ID:pkjGwT98

会員ID:pkjGwT98

この記事は約5分で読めます
要約
オール電化住宅で定番のエコキュートは370リットルと460リットルタイプがありますが、460リットル一択と感じる理由を解説します ・大は小を兼ねる ・湯切れの心配が少ない ・ライフスタイルの変化に対応できる ・値段に大きな差はない 家の購入やリフォームの参考にしてください

オール電化住宅で定番のエコキュートですが、容量に種類があることまでは知らない人も多いのではないでしょうか

・最近よくお湯がなくなる
・お風呂をためるとシャワーが満足にできない
・解決策は無いか気になっている

そんな悩みを解決するためには、エコキュートの容量を増やすことで解決します。戸建てなどで指定がない場合は370リットルが設置されていることが多いです

お湯を多く使うのはお風呂です。私は両方使ったことがあるのですが、370リットルだと、お風呂をためてシャワーを使うとみるみる減っていきます。これから子ども達が大きくなると370リットルでは足りないと感じました

私の経験から、460リットルにするべき理由も解説します。今後の家づくりやリフォームの参考にしてください

そもそもエコキュートとは

電気温水器では電気を使い、ガス給湯器はガスを使って直接水を温めますが、エコキュートはヒートポンプというエアコンの室外機に似た機械で空気中の熱を取り込んでお湯を沸かします。少ない電気で効率的にお湯を作れるメリットがあります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pkjGwT98

投稿者情報

会員ID:pkjGwT98

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:NH9xoWMp
    会員ID:NH9xoWMp
    2025/05/26

    大は小を兼ねる発想ですね! ありがとうございました

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者

    2025/06/01

    レビューありがとうございます! 後から変えるのは大変なので、事前に決めておくことがとても重要です😊

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者

  • 会員ID:Ii3XOAxP
    会員ID:Ii3XOAxP
    2025/03/24

    ありがとうございます、参考になりました、また、よろしくお願いします

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者

    2025/03/25

    レビューありがとうございます! 参考になったとのことで、とても嬉しいです😊

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者

  • 会員ID:OQpGaGNP
    会員ID:OQpGaGNP
    2024/11/02

    大変参考になりました。 相談があります。 現在エコキュートを買取りで使用して8年目になります。買い替えの時期はいつ頃が良いのでしようか? (今のところ問題は無く、故障歴もありません。) また、次回の購入方法はネットで商品を購入して、暮らしのマーケットなどで取り付けて頂くのが良いのでしょうか? ご意見を伺えると助かります。 よろしくお願いします。

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者

    2024/11/02

    レビューありがとうございます! 製造から15年が大まかな寿命です。本体の製造日を確認して、故障前に買替えてください!突然お湯が出なくなり、しばらく困ります😭 エコは新しいものが入るのか?搬入ルートは大丈夫か?があるので、一括して暮らしのマーケットで頼むことをオススメします😊

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者