- 投稿日:2024/10/26
- 更新日:2024/11/24

この記事は約2分で読めます
要約
『雑談力が上がる話し方』は、2010年発行 齋藤孝さんの書籍です。
雑談とは、会話を利用して場の空気を生みだす技術のこと。
雑談は”人間同士のお付き合い”の第一歩。
様々なルールやテクニックを紹介しています。
今回は「雑談の鍛え方」です。
初めまして!シロマサルです。
自分の記録用に 齋藤孝著『雑談力が上がる話し方』を何度かに分けて掲載します。
今回は「雑談の鍛え方」についての部分です。
良い雑談から良い質問へ派生させるキッカケにもなるでしょう。
参考:【「良い質問」をする技術 粟津恭一郎】
雑談の鍛え方
①相手との「共通点」を見つける
⇒ 具体的なフックであるほど良い。
「犬が好き」より「柴犬が好き」のほうが良い。
相手の好みがわかっていれば、そこから雑談を派生させることができる。
それは「鉄板ネタ」になる。
今が旬のリアルタイムな話題はすぐ使う。
時事問題やニュースに取り上げられたようなものであれば、すぐに使う。
今であれば、”大谷翔平”は鉄板だろう。
響かなければ、サッと次に行けばよい。
②日々の疑問は雑談ネタになる。
⇒ 困った経験や疑問に思ったことはネタになる
共通点であり、関心を持っている。
例
「使い方がわからない」「対処方法を知らない」「言葉の意味」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください