• 投稿日:2024/10/28
  • 更新日:2025/09/29
Takeru著「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術」③浪費を避ける極意

Takeru著「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術」③浪費を避ける極意

  • 2
  • -
シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

この記事は約3分で読めます
要約
知ることで、人生はもっと楽しくなる! ミニマリストTakeru[タケル]著「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術」 ⇒ 固定費を下げて、利益率を高める。 脂肪ではなく、筋肉質であれ。

初めまして!シロマサルです。

知ることで、人生はもっと楽しくなる!

今回はミニマリストTakeru[タケル]著「月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術」2020年発行をつまみ食いします。まさに超、超、要約。
おもしろいので興味があれば読んでみましょう。

筆者:ミニマリストTakeru[タケル] 月間150万PVのYouTubeチャンネルを運営。実にミニマリスト。

浪費を避ける極意

①ミニマリストがお金をかけないモノ

⇒ 人生の選択肢を他に注力するために力を入れない。

日用品 安いもので良い

洋服 なんと年間10着

銀行・ATM手数料 値上がりの傾向もあり甘く見ないほうが良い

宝くじ 愚者の税金

パチンコ・タバコ 「健康」「時間」「お金」を遠ざける

見栄 この世で最も無意味なもの

車のローンと維持費 手放せれば大きい

マイホーム(筆者が関わるミニマリストの傾向)

保険 公的保険で問題なし

補足
マイホームや車に関しては自分のスタイルに合わせましょう。
筆者は同年代である20代のミニマリストの話が多いので、この点は資金力およびライフスタイルが明確でない可能性があります。
ただし、ローンは時間を売ったことを忘れないように。

②浪費をするNGワード

⇒ 買わなきゃ損は損。

見極めのポイント:安いとお得はモノの本質ではない。

1.この1週間で使うか?
2.季節外れの物は買わない
3.期間限定に惑わされない

ただし、「心と体の健康を損なう節約」は逆効果。

⇒ ケチるのは違った損。

「健康」「好きなこと」「時短できること」「ストレス発散」にお金を回す。

結果、優先度の低い、犠牲にできる支出を節約する。

③お金持ちから学んだ習慣、モノ

⇒ 筆者がお金持ちや成功者から学んだものや傾向

別の参考:【『世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと』
1つの参考にこだわらないようにしよう。

維持費

1.スマホは格安SIM 私の参考:日本通信simの1GB【290円】
2.家賃の安い部屋(心と体の健康に注意)
3.安くて健康的な食材
4.LED照明に買い替え

時間

5.乾燥機付き洗濯機
6.調理家電
7.お掃除ロボ
8.水切りマット、スノコ
9.ネットショッピング 買う時間を減らす。

スキルアップ

10.本(電子版) 学ばなければ人生は上手くいかない。
11.人に会う
12.新しい経験にお金を使う
13.仕事道具にお金をかける 例:パソコン、スマホなど持ち出す道具

まとめ

⇒ 固定費を下げて、利益率を高める。

脂肪ではなく、筋肉質であれ。

知識や見聞は、いずれ力になってくれると教えてくれます。

是非、皆様のより良い人生の選択肢が増えますように!

見ていただきありがとうございました!😆

←←前:②一つひとつのモノにこだわる

他のミニマリズム:ミニマリスト大全

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

投稿者情報

シロマサル@本の要約:ほぼ土曜日週1投稿

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません