• 投稿日:2024/11/02
  • 更新日:2024/11/03
【暴落は明日かもしれない】インデックス投資家の心の準備

【暴落は明日かもしれない】インデックス投資家の心の準備

  • -
  • -
会員ID:8jWyVOrz

会員ID:8jWyVOrz

この記事は約9分で読めます
要約
インデックス投資において失敗が起きそうなポイントを、行動経済学の知見を踏まえて解説しています。人の損失回避の性質により、買値の少し上では売りたい衝動が強くなり、買値を下回ると買いたいの衝動が強くなります。

はじめに

相場には天国と地獄があり、その境界は買値という一本の線で区切られています。株価が買値より上にあれば有頂天になり、下にあれば気分がどん底になるのは、投資家であれば誰しも経験することです。淡々と数字を刻むだけの株式市場が、株を持った途端に喜怒哀楽に満ちた世界に豹変するのですから、お金は魔性ですね。

我々は同じ人間ですから、誰もが同じように株価の変動に右往左往するものです。行動経済学の研究と、私の15年以上の投資経験を踏まえ、人の心がどのように相場に振り回されるかをお伝えしたいと思います。

ここで言うインデックス投資は、オルカンやS&Pのような投資信託を、一括または積立で購入し、長期で保有し続けることです。リベ大で紹介されている「ほったらかし投資」ですね。

人間の本能は、「もうけたい」ではなく「損したくない」

プロスペクト理論

心理学を経済学に応用した行動経済学という分野の研究により、二人の心理学者が2002年にノーベル経済学賞を受賞しました。彼らの業績を、投資行動の観点から、簡単に説明します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8jWyVOrz

投稿者情報

会員ID:8jWyVOrz

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません