- 投稿日:2024/12/13
- 更新日:2024/12/27

この記事は約8分で読めます
要約
初心者向けのパワーポイントの使い方、習熟度の上げ方の記事です。パワーポイントに苦手意識がある方はぜひ読んでいただければと思います。
オフィスワーカーにとって、切っても切れない最大の敵がPowerPointだと感じています。
PowerPointに関しての体系的な社内教育カリキュラムが整っている企業は少なく、多くの場合、上司からの指導や既存の資料を再利用して学ぶことが一般的です。
このような状況では習熟度を高めるのが難しいと思われます。
そこで、私がレベル0からレベル1に進んだ際の体験(解像度が格段に向上したと感じた瞬間)を基に、オフィスワーカーがPowerPointに初めて取り組む際のアプローチを整理してみます。
PowerPointの資料自体を添付できればよかったのですが、ノウハウ図書館はファイルの添付はできないので画像ファイルのみで記事を作成しています。
前提
PowerPointは、大きくメッセージ型とコンテンツ型の二つのカテゴリーに分かれます。
メッセージ型パワーポイントは、プレゼンテーション中に口頭での説明を補助するために設計されています。一方、コンテンツ型パワーポイントは、詳細な情報を提供することを目的としています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください