• 投稿日:2024/11/06
【アニマルロボット】が教えてくれる命の大切さと新しい学び

【アニマルロボット】が教えてくれる命の大切さと新しい学び

会員ID:K7IvwJWw

会員ID:K7IvwJWw

この記事は約3分で読めます
要約
地元で行われた科学イベントで、アニマルロボットに出会いました 最初は「ロボットより本物の方が良いのでは?」と疑問を持っていましたが 動物に触れる事が難しい方、深海や法律上の関係で動いている姿をロボットなら可能なこと。親子で【命】について学び直す貴重な時間に感謝をしたお話です。

地元で おもしろ科学イベントがあり
子どもと面白そう〜と行ってきました

いろいろなブースがあり
化石を作ろう
顕微鏡で〇〇を見てみよう
宇宙を知ろう
プログラミングをしてロボットを動かそう
IMG_7798.jpg↑バスボム 油 水 絵の具を使って溶岩ランプを作ったりしてました♪

子どもも大人も好奇心を誘う内容ばかり

しかも良い時代ですね!
子どもから「ねぇあれはどうして?」
と質問を受けても
私の手元にはスマホがあり
上手く言語化出来ないなぁと思ったり
わからないことはAIに聞けば解決
パプちゃん
モヤっとした事は
すぐに調べられるので簡単ですね

そんな中
アニマルロボットブースに立ち寄りました

子どもと「なぜロボット?本物の方が良いのでは…?」と最初は不思議に感じていたのですが

水族館や動物園に行きたくても行けない方
動物に触れたくても叶わない方
深海に住む生物だと実際に地上に持って来れないこと
毒性 凶暴な生物だと危険な事
法律的に海外から日本に入れない生物
すでに絶滅をしていて地球上にいない種を学ぶ機会がある事

ロボットだからこそ物理的にお互いを傷つける事がない...

「それでも生き物を動画や文字ではなく
動く姿を現実的に見てほしい
【命】を感じで欲しい

確かに実際の命ではない
アニマルロボットですが
生き物を学ぶ新しい手段であると感じて

アニマルロボットに様々な【想い】が込められている話を知りました

作成元は和歌山にあるパンダ🐼で有名な
アドベンチャーワールドです
ココロボ
さすが生き物を知るプロ
ロボットとは思えないほど
リアルな動きをします
photo-output.jpegこのニモのモデルになったカクレクマノミも
「本当は小さな生き物で性格も臆病なので
大きく作って気軽に触れてみてほしいと思っています」
と熱量高く話していました

しかもアニマルロボットもイルカシショーで使っていたウエットスーツを
再利用しているとの事👀
さらに驚きの手作りです💡

病院 施設 学校などで活動を広めていきたいと話しておられました
もし この投稿でお問合せをしてみたいかたはぜひ
ココロボ】さんへ【万博にも!】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:K7IvwJWw

投稿者情報

会員ID:K7IvwJWw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/08

    ゆうさん♪ レビューありがとうございます🙌 優しいコメントをいただき ほかほかします🙏感謝です〜!

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/07

    とても興味深い記事でした✨️ ロボットって無機質なものなのに、こうして心を込めて作ることで命の大切さをしることが出来るのですね😀 カクレクマノミがリアルでビックリしました💗 人間の想像力って無限大ですね💗

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/08

    つばきさん♪ レビューありがとうございます🙌 つばきさんの言語化が綺麗で勉強になります♡ なんでこんなにロボットに命をかんじるのだろうと思っていた感情を 【心を込めて作る】と聞いて「それだ!」と思いました! ありがとうございます♡

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:haZ7PJyW
    会員ID:haZ7PJyW
    2024/11/07

    アニマルロボットを初めて知りました。 とても興味のわく記事でした😃

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/07

    とっちーさん♪ レビューありがとうございます🙌 科学イベントで【命】を考える素敵なアニマルロボットでした〜!

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:CyRCdjnI
    会員ID:CyRCdjnI
    2024/11/06

    こういった体験の投稿も良いですね😊 私は先日、介護の展覧会でバーチャルペットを見ました。 本物のドックセラピーではありませんが、 必要な方たちが沢山いると思いましたね。

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/07

    たーちゃんさん♪ レビューありがとうございます🙌 まさに施設での活動も広げて行きたいと司会の方がお話しておりました👀 癒しや学びを感じてもらいたいんです!とのこと 介護の展覧会も気にまります〜!

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:YsVwosaA
    会員ID:YsVwosaA
    2024/11/06

    ありさんさん、 大変興味深く読ませていただきました(^^) ロボットだと頭では分かっていても、目の前でリアルに動き、直に触れることができるものに「命」を感じる感性が人間には備わっているように思います。学びの形態の新たな可能性に、目から鱗が落ちた気持ちです! ありさんさんの記事のおかげで、自分の中に情報へのアンテナが新たに一本立ちました! 素敵な記事をありがとうございました♪

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/07

    ふかさん♪ ありがとうございます! ふかさんの言葉選びがかっこよくて 勉強になります🙌 私も まさか科学イベントで【命】について こんなにも親子で考えると思っていなかったので 良い機会になりました〜

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/06

    この記事に凄く共感しました。 私も先日、長く寄り添った犬とのお別れを経験したばかりなので、命の尊さや大切さについて改めて考えさせられました。 アニマルロボットは本物の代わりにはならないかもしれませんが、さまざまな事情で動物に触れることができない人にとって、新しい学びの機会を提供する素晴らしい方法だと思います。 特に、動く姿を見て「命」を感じることができるのは、ただの映像や文字では得られない感覚ですね😊 素敵な記事をありがとうございました🙇

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/07

    JUNさん♪レビューありがとうございます🙌 司会の方も本物に会ってもらえる事が一番なのですが...きっかけになってもらえるだけでも嬉しいと おっしゃっていました JUNさんの愛犬さん虹の橋を渡ったのですね。 これからはお天道様から見守ってくれているはずです〜

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

  • 会員ID:WN77dEoG
    会員ID:WN77dEoG
    2024/11/06

    アニマルロボット! なるほど、命を学ぶとても良い機会ですね💕 イルカショーで使ったスーツで作られてるなんて👀 全部凄いです✨️👏 体験型ワークもあってとても楽しそう♪ 素敵な紹介記事をありがとうございます🙏

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者

    2024/11/07

    はなまるさん♪ レビューありがとうございます🙌 知らない事がたくさんで 親子で学びになりました〜!

    会員ID:K7IvwJWw

    投稿者