• 投稿日:2024/11/08
  • 更新日:2024/11/10
【新NISA投資戦略】成長投資枠の最適解はこれ!?

【新NISA投資戦略】成長投資枠の最適解はこれ!?

会員ID:dHco5iCC

会員ID:dHco5iCC

この記事は約6分で読めます

本記事では、新NISA 成長投資枠での投資戦略と戦略ごとの特徴を説明します。
本題に入る前に結論を記載しますが、9割以上の人は「オルカン」か「S&P500」を全額購入することが最適解になると思います。
この点を認識いただいたうえで、それ以外の投資戦略や戦略ごとの特徴が気になる方は本記事を閲覧いただけますと幸いです。

1. 新NISA 成長投資枠とは

すでにご存じの方が多いかもしれませんが、新NISA 成長投資枠は年間240万円まで投資でき利益が非課税になるというものです。
成長投資枠の投資金額上限が1200万円なので毎年240万円を投資すると最短5年で枠を埋めきることができます。
それでは、改めて成長投資枠のメリット、デメリットを以下に記載します。

▶メリット
 ・売却益や配当金の利益に対して非課税
 ・自分の任意のタイミングで売買可能
 ・投資信託やETFだけでなく個別株に投資可能

▶デメリット
 ・損益通算できない
 ・売却してもすぐに240万円の枠が復活しない(翌年まで待つ必要がある)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dHco5iCC

投稿者情報

会員ID:dHco5iCC

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    貴重なノウハウを教えていただき感謝です🙏 この記事を頼りに、豊かな人生が歩めるように少しでも自分に吸収したいと思います😊 今後とも素敵な記事のご提供を何卒よろしくお願いいたします🍎

    会員ID:dHco5iCC

    投稿者