• 投稿日:2024/12/23
知れば安心シリーズ!②介護が訪れるきっかけ5選 前半

知れば安心シリーズ!②介護が訪れるきっかけ5選 前半

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約5分で読めます
要約
高齢者が介護を必要とする主な理由は認知症、脳卒中、転倒、老衰、心臓や肺の病気などです。介護保険を使えば、デイサービスや訪問介護などの支援が受けられます。予防として運動や栄養管理、生活習慣の見直しが重要です。

介護と言っても、様々。
何がどうなったら介護が必要なの?
どんなことがきっかけで介護状態が訪れるの?

今回は「介護が訪れるきっかけ5選」でお伝えします。
まずは前半。

1、認知症

昔は「痴呆症」(ちほうしょう)と呼ばれていた時代もありました。
今は「認知症」という言葉がずいぶんと浸透してきましたね。
認知症は、記憶力や判断力が低下する病気で、進行すると日常生活に支障が出てきます。

どんなことが起きるの?

🔆食事をしたことを忘れ、何度もご飯を食べようとする。
🔆薬の飲み忘れが増えた。
🔆約束の日時を忘れることが出てきた。
🔆同じことを何度も聞いてくる。確認してくる。
🔆わからないことをごまかして適当な返事をする。
🔆家の中で物をどこに置いたか忘れ、探し物が増える 。
🔆買い物に行った後、帰り道が分からなくなってしまう 。
🔆買い物で同じものばかり買ってくる。
🔆計算が苦手になり、買い物でお札を出すことが増え、小銭ばかり増える。
🔆話のつじつまが合わないことが出てきた。
🔆味覚や臭覚が低下し、ごはんの味付けが変わった。
🔆体の痛みに鈍感になる。(低温やけどや怪我に気が付きにくい)
🔆片付けができなくなる。家が散らかり始めた。
🔆物に無頓着になることがあり、興味がなくなる。

以上のように、今までできていたことが、徐々にできなくなってきます。
久しぶりに実家に遊びに行ったら、几帳面でいつもキレイにしていた家の中が荒れている、オシャレだったお母さんの服装がなんだかおかしい、顔つきがぼんやりしていた、など何らかの違和感を感じたら要注意です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/01/10

    あべちゃんさん、大変参考になりました✨️ 認知症を細かくケーススタディーされていたり、対応方法が豊富でイメージしやすかったです🙌 身近にそういう人がいる人にはとても役立つノウハウです! ためになる投稿、ありがとうございます👏

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2025/01/12

    ゆーとさん、レビューありがとうございます(^^)介護が必要になるきっかけは様々ありますが、ヘルプの声があって初めて私たちは動けるので、気になる方がいたら声をかけて頂いて、どんどん制度に頼ってもらえたらと思います(*^^*)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/23

    認知症の症状など詳しく記載されているので身近な人にそのサインが 出たら早めに気付いてあげられそうなのでとても助かるノウハウだと思います😊

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/23

    納金社長さん、ありがとうございます。100人いれば100通りの症状があるので、今回の記事は有名どころのほんの一例ですが、なにか気がつけるヒントになればと思い記事にしたので、レビュー嬉しかったです!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者