- 投稿日:2025/06/24

この記事は約7分で読めます
要約
介護申請は「まだ早いかも」と思った時が動きどき。申請のタイミングや手続きの流れをやさしく解説し、今できる一歩を整理します。
「親の介護が必要かも…でもまだ相談するのは早いかな?」
そう迷っているうちに、日々の生活が大変になってきた──そんな家族は実はとても多いです。介護保険を使うには「要介護認定」の申請が必要です。
☑️介護申請って、どんなときにやればいいの?
☑️家族が勝手に申し込んでもいいの?
☑️申請から結果が出るまでって、何が行われるの?
私は地域包括支援センターに勤務する保健師です。介護に関する相談に年間300件以上対応しています。この記事では、いつ・誰が・どのように介護申請したらいいかの疑問にやさしく答えながら、“今できる一歩”を一緒に整理していきます。この記事を読むことで介護に関する不安が解消できます。
1.介護保険って、どんな制度?
介護保険=介護が必要になったときの公的保険
介護保険は、40歳以上の人が保険料を支払い、将来介護が必要になったときに使える制度です。対象になるのは、「要介護」または「要支援」と認定された人だけ。認定されて初めてサービスが使えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください