• 投稿日:2024/11/14
「時短勤務3人でまわせるバックオフィス」を実現した仕事術:業務スケジュール編

「時短勤務3人でまわせるバックオフィス」を実現した仕事術:業務スケジュール編

会員ID:9tqrIBAu

会員ID:9tqrIBAu

この記事は約6分で読めます
要約
2年ほどかけて「時短3人で仕事がまわせる総務部」を実現した方法のうち、今回は「業務スケジュール表」について紹介します。 進捗確認コストが減る、データ保管場所に迷わなくなる、業務責任者が明確になるなどのメリットがありますので、作成をお勧めします。

はじめに

従業員30名ほどの中小企業で総務部(バックオフィス担当)に所属している、からくり(「甘栗」と同じ発音です)と申します。

弊社の総務部は3名で、全員が週30時間以下の時短社員です。

フルタイム従業員が存在しない部署ですが、経理・法務・人事・庶務といった自部署の業務はもちろん、他部署が忙しい時はサポートにまわる余力もあります。

これは、2年ほどかけて業務改善を行い、実現した環境です。これに一役買った存在として、今回は「業務スケジュール表」を紹介します。

【こんな方にオススメです】

以下のような悩みを抱えている方は、業務スケジュール表の作成にチャレンジしてほしいと思っています。

・定期的に行う業務があるが、ヌケモレしてしまう

・業務の進捗確認をするために、いちいち会議を開いている

・各業務について、やり方を知っている人が誰なのかわからない

・各業務のマニュアルや、成果物の保管場所が不明


作成手順

先に、業務スケジュール表の完成イメージをお見せします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9tqrIBAu

投稿者情報

会員ID:9tqrIBAu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zDzTAA0W
    会員ID:zDzTAA0W
    2024/11/14

    今年度より時短勤務になりました。 子供は小5・小3となりましたが、下の子供が学童を辞めるタイミングで時短をお願いしました。 今まではずっとフル勤務で働いてきたので中々日々の業務に追われリガバリーできなかったりしていました。 参考にさせていただきたいと思います、ありがとうございました。

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者

    2024/11/14

    フルタイム→時短になっても、業務量はフルの時と変わらなかったりするんですよね😅 大変かと思いますが、色々工夫して業務効率化する良い機会にもなると思います😊 レビューありがとうございました!

    会員ID:9tqrIBAu

    投稿者