- 投稿日:2025/08/23

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!
東日本大震災の直後活躍した充電式クリーナー
最近はすっかり定番になった充電式クリーナーですが、
東日本大震災が発生した2011年はまだちょっと珍しい存在でした。
実はアベ、最近は見なくなった本体がホースにくっ付いてくるタイプの掃除機が苦手なんです。
一人暮らし時代から掃除機はスティック型を使用していたのですが、
結婚してから買い替えてマキタの充電式クリーナーを購入しました。
当時はよく新幹線の清掃係の人が持ってるイメージでしたね。
東日本大震災発生直後の大活躍
地震発生してすぐに自宅の様子を見にいったアベでしたが、家の中はぐちゃぐちゃで玄関では照明器具が落ちてガラスがバラバラ。
リビングには落ちた観葉植物の土や小石。
ありとあらゆるものが散乱していました。
震災発生すぐに停電したため
近所の人なんかはホウキとちりとりで
家の中を掃除していました。
このままでは1歳の息子が危険!
と思い掃除を始めましたが、停電で薄暗い室内。
細かいガラス片や土、小石が取りきれない!
当時のアパートにはホウキもちりとりもなかったので
途方に暮れていたんですが

続きは、リベシティにログインしてからお読みください