- 投稿日:2024/11/12

まずはじめに
「16時間断食」って聞いたことありますか?今回は、16時間断食について、どういうものか、どうやって始めるのか、どんな効果が期待できるのか、実際に3か月間試してどんな結果が出たのか?ご紹介したいと思います😮
16時間断食って何?
16時間断食は、1日のうち16時間は何も食べないで、残りの8時間だけに食事をする、という食事法です。この16時間断食は「インターミッテント・ファスティング(IF)」とも呼ばれていて、日本語では「間欠的断食」っていいます。ポイントは「空腹の時間を意識的に作る」ということ。断食の16時間は基本的に飲み物(ただし、水、お茶、ブラックコーヒーなどカロリーゼロのもの)がOKです。なので、「何も飲み食いしちゃダメ」ってわけじゃあありません。
16時間断食の基本的な効果は?
ダイエット効果
16時間断食をすると、食事の時間が限られるので、摂取カロリーを自然と抑えやすくなります。また、空腹の時間が長いと、体内の「ケトン体」という物質が増えます。このケトン体は脂肪をエネルギーに変える働きがあり、結果的に体脂肪が減りやすくなるんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください