• 投稿日:2024/11/17
教員の病休って、そもそもどんな制度?

教員の病休って、そもそもどんな制度?

会員ID:mQ6Q6Gnp

会員ID:mQ6Q6Gnp

この記事は約4分で読めます
要約
教員でも知らないことが多い「病休」について調べてみました。同じ「病休」でも2種類あり、異なる点があるなんて驚きでした。 また、病休を取ろうか迷っているけれど、どんな制度かわからないので不安な方や、とりあえず知りたいと思っている方のお役に立てましたら幸いです。

「子どもの学校の先生が病休に入りました」「教職員の病休の数、過去最高」というワードをみなさんもよく耳にしませんか?

では、病休はどんな制度なのかご存知ですか?

教員である自分も、実は詳しく知らなかった「病休」について、調べてみたので簡単に紹介してみたいと思います(自分が勤める自治体の話ですが、共通している部分が多いかと)。

まず前提として、「病気休暇」「病気休職」で異なるのです。それさえも知らないという教員も多いかもしれませんね。
教員がまず取得するのが「病気休暇」です。簡単に言うと、ある程度短期間のお休みですね。ここでは、「病気休暇」について詳しくみていきましょう。

「病気休暇」の種類

この「病気休暇」には3種類あります。
「公病」と言って、公務(仕事)による負傷または疾病による「病気休暇」
「通病」と言って、通勤による負傷または疾病による「病気休暇」
「私病」と言って、その他の負傷または疾病による「病気休暇」
みなさんがイメージするのは「私病」による「病気休暇」ではないでしょうか? したがって、ここから先の「病気休暇」「私病」を前提としていきましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mQ6Q6Gnp

投稿者情報

会員ID:mQ6Q6Gnp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2024/11/17

    ゆかさん🍀 とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 公務員や教員になると色々と言葉や用語も違うのですね👀 初めて聞く言葉もあったので、とても勉強になりました😊 参考になる投稿ありがとうございました🙏

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/17

    れん@ノウハウ📕✖️宿題サポーターさん いつもありがとうございます😊 自分も民間企業での当たり前を知らないと思うので、いろいろと勉強したいです。 これからもよろしくお願いします🙇

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/17

    高校の担任も病気で1年間休職していたのでこの制度を使ったのかなぁと思いました😮勉強になりますっ

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/17

    脳筋社長@元警察官@ノウハウ毎日投稿!さん レビューありがとうございます😊 1年であれば、病気休暇から病気休職に途中で切り替えられたのでしょうね。 世の中、知らないことがたくさんあって面白いですよね。

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

  • 会員ID:WgMbEZCv
    会員ID:WgMbEZCv
    2024/11/17

    教職員でも一定期間以上の病欠は次の昇給にひびくとか知りませんでした。

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者

    2024/11/17

    ぐりさん レビューありがとうございます。 病休の文書には載っておらず、また別文書に載っているようですよ。

    会員ID:mQ6Q6Gnp

    投稿者