• 投稿日:2024/11/13
  • 更新日:2024/11/14
け、警察が家に来る???

け、警察が家に来る???

会員ID:CIyE48tM

会員ID:CIyE48tM

この記事は約3分で読めます
要約
中古せどりに必要な古物商を取得した後もまだやることがあります。 しかも警察官が自宅に来るかもしれません。

メルカリで不用品販売をするうちにせどりを本格的にやりたいと思い、中古品を扱う時に必要な古物商を取得しました。

⭐️アナログな私でも簡単に古物商をとれた方法!

https://library.libecity.com/articles/01J9TD85CV0VV5J2H0EXZ1GK14

そして先日古物商が出来たと連絡があり、警察署にとりに行ってきた時に初めて知る事がありました。



知らなかった事

①標識を作る

こういった標識を自分で作らないといけないそうです。以前は警察署で発注できたそうですが、今はやっていないので自分でネット等で作って下さいと言われました。(ネットの方が安いみたいです)


②必ず帳簿をつける

当たり前の事ですが、帳簿を必ずつけて下さい。といわれました。
(これは知らなかったというより、考えれば当たり前の事なのですが何故か何も考えておらず、めんどくさいと思ってしまいました)


そして全く知らずに驚いたのがこれ!!!!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CIyE48tM

投稿者情報

会員ID:CIyE48tM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ujIngT83
    会員ID:ujIngT83
    2024/11/13

    私も古物持っています。 取得の際に、「自宅に伺う可能性ある」と言われずに取得完了した記憶あります。 地域の警察事に対応方法バラバラなのかもしれませんね。 警察来られたらドキッとしますが、見回りに来る家に泥棒は来たくないでしょうから、安全かもしれません。

    会員ID:CIyE48tM

    投稿者

    2024/11/13

    地域によって違うのかもしれませんね! ビックリしました。 なるほど🧐確かに警察来たら逆に安全かも!!発送の展開凄い勉強になりました!

    会員ID:CIyE48tM

    投稿者