• 投稿日:2024/12/23
  • 更新日:2024/12/23
知れば安心シリーズ!③介護が訪れるきっかけ5選 後半

知れば安心シリーズ!③介護が訪れるきっかけ5選 後半

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約3分で読めます
要約
高齢者が介護を必要とする主な理由は認知症、脳卒中、転倒、老衰、心臓や肺の病気などです。介護保険を使えば、デイサービスや訪問介護などの支援が受けられます。予防として運動や栄養管理、生活習慣の見直しが重要です。

介護と言っても、様々。
何がどうなったら介護が必要なの?
どんなことがきっかけで介護状態が訪れるの?

今回は「介護が訪れるきっかけ5選」でお伝えします。
残り3選!後半です。(前半はコチラから

3、転倒や骨折

骨が弱くなる高齢者は、ちょっとした転倒でも大腿骨や腰の骨を骨折することがあります。特に女性は閉経を迎えると、骨密度がググっと下がり始めると言われています。
また、足の筋力が落ちてくると、小さな段差に足を引っ掛けてヒヤッとすることがあります。要注意ですよ!

どんなことが困る?

🔆骨折の部位によっては寝たきりになり、日常生活が一変してしまう。
🔆骨折の部位によっては入院できず自宅に帰されるため、急に困る。
🔆家の中の移動が不安になり、孤立しがちになる。
🔆今までできていた家事ができなくなる。

介護保険でできるサポート

住宅改修:段差をなくしたり、手すりを取り付けたりする工事を補助します。

福祉用具のレンタル:歩行器や車いすを借りて、移動を安全にします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/23

    私の両親も、いろんな症状が出ています。運動をした方がいいのは分かっていても、歳をとると気力も落ちてくるので、正論ではどうにもならないこともあると感じています。それも含めて本人の人生なのでしょうが、やるせなさもありますね😭 まだ介護される状態ではないですが、何かあった時のためにも知識を付けておきたいと思いました🙏

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/23

    はるのそらさん、ありがとうございます。なかなか思いどうりにはならないことのほうが多いです、実際は(^_^;)。おっしゃるとおり正論ではなかなか難しい側面があるので、私達ケアマネはそれを打破できるきっかけ作りは何か?を見つけようと必死です(笑)見つけた時はめちゃんこ嬉しいです😁

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/23

    とても参考になりました! 予防が大切、 その通りですよね…! ありがとうございました!

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/12/23

    ロクさん、ありがとうございます!介護にならないための予防が本当に大切で、近年では国を上げて取り組んでいるテーマです。

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者