• 投稿日:2024/11/19
【気持ちのすれ違い】理解し合える夫婦になるためのルール

【気持ちのすれ違い】理解し合える夫婦になるためのルール

会員ID:IOghlf7L

会員ID:IOghlf7L

この記事は約5分で読めます
要約
夫婦の話し合いで正論を言って、なぜ理解してもらえないんだろう… そう思って困ったことないですか? その正論は、相手の気持ちを考えられていますか? 正論ばかりでは伝わらないこともあります。 感情も大切にして、理解し合える夫婦をめざしましょう。

夫婦の意見がぶつかるとき、どうしていますか?🤔

夫が正論を言い、妻が感情的になる場面では、問題が収拾つかなくなりがちですよね😅
『夫の正論が正しいのはわかっているけど、なんだか心がついていかない…』そんな経験を持つ人は多いはずです。


正論と感情が対立する時、どのように対応するのが良いのでしょうか?


この記事では、夫婦の意見の対立を解決するための具体的な方法を紹介します。


夫婦関係をもう一歩深めてみませんか?☺️


正論タイプの夫と感情タイプの妻:対立の根本とは?

DALL·E 2024-11-15 21.41.30 - An illustration of a young Japanese couple having an argument in their home. The husband is depicted speaking in a logical and composed manner, while .jpeg

「正論を言っているだけなのに、なぜこんなにケンカになるのか?😠」
夫がこう感じている一方で、


妻は「その言い方が冷たすぎる😠」
と感じているかもしれません。


【具体的な夫婦の対立シーン1】

例えば、ある日曜日の朝、家族で出かける準備をしているときに、妻がなかなか準備を終えられない状況を想像してください。


夫が「もう出発時間だよ。時間通りに準備してくれないとまた遅れるよ」と正論を口にします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IOghlf7L

投稿者情報

会員ID:IOghlf7L

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(17
  • 会員ID:FsWKdqBz
    会員ID:FsWKdqBz
    2025/07/20

    うちもまったく同じ状況でしたので、さっそく取り入れていくようにします!有益な情報、ありがとうございます。

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2025/07/20

    あらしんさん、ありがとうございます😊 結構あるあるなのかなと思います! 少しずつ実践することで見えてくることもあると思うので試してみてください。

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/12/08

    ノウハウの提供ありがとうございます!わが家の日常を見ているようで共感しました。「会話」「キャッチボール」「話をきいてくれない」というキーワードは、よく出てきます。こちらが「ただの雑談」と伝えているのに、なぜか「正論」をぶつけられることも…。内心、「大変だったね」の一言で十分なのになぁ、と思っています。 今日もまた言われに行ってきます(笑)。家族でのお出かけは「お互いを思いやった結果のすれ違いの言い合い」がよく起こりますが、それも含めて家族なんですよね。

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/12/08

    きりいもさん、ありがとうございます😊 僕も正論を言ってしまう事が多いので気をつけたいと思っています! 共感するのは大切だと思うので相手の気持ちを考えられるようにしたいです。 いろいろと言い合いはあるかもしれませんが、家族っていいですよね☺️ レビュー、ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/28

    肝心なのは、お互いを理解し合うことです! ↑これですよね、これが最適解だと私も思います😊👍 ただ理解しててもいざとなるとできないこともあるので、一応文句があるときは気が済むまで言い合おうと妻と事前に契約を結んでおります(*'ω'*)笑 一応まだ発動した時はないのですが、そうならないように、やはりあー坊さんの記事の通り、日ごろからお互いに感謝を伝えて理解を深めていこう!とそう思いました(*'ω'*) 素敵な記事をありがとうございました(*'ω'*)✨

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/28

    よっさん、レビューありがとうございます😊 『気が済むまで言い合う』という契約を結んでいるのいいですね! そういう話し合いができている事自体が良い関係だと思います☺️✨ 僕もしっかり理解を深めていきます!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2024/11/25

    この記事、私のために書いてくれたんですか!と思うほど、心に響きました😊 うちは妻の私がひろゆきみたいに論破したいタイプで、夫は感情的に動揺すると頭が真っ白になるタイプです! 実家の夫婦関係を見ていると、母が一方的に父を責め、父は終始無言だったので、そういうものだと思っていました😅 「それは大変だったね」「うん、わかるよ」「このアイディアどう感じる?」「一緒に考えてみよう」なんて、母は絶対言わないです😂 「悪いのはあなた、かわいそうな私」という思いが根底にあると思いました😄 いつも「あなた一人に~命をかけて~耐えてきたのよ~今日まで~♪」と歌い続けて、日々私を洗脳してくれています🤣

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/25

    ねこさん、心に響いたようで良かったです😆 なかなかパワフルなお母さんですね! 僕も論破したいタイプなので気持ちはわかる気がしますが、ねこさんのお母さんには勝てる気がしません🤣笑 人それぞれ生き方があるので否定はできませんが、もう少しお父さんに寄り添ってほしいなと🥹💦

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:z1klpFqd
    会員ID:z1klpFqd
    2024/11/24

    私も、いま、関係で困っているので、とても参考になりました! 伝え方や、「どう思う?」と、相手の気持ちも尊重することを、心がけたいと思います。

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    みらいさん、ありがとうございます😊 一方的に伝えるのではなく、相手の気持ちに寄り添えると問題も解決すると思います! いきなりだと難しいと思うので焦ることなくゆっくり解決していきたいですね☺️ レビューありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/11/24

    そうなんですよね! わたしは家族には正論で、パートナー相手には感情で伝えるというタイプなので、どちらの気持ちもすごくわかります😭 相手がどう感じるか、どんな意図を持って伝えようとしてくれているのかを俯瞰的に見て考えることが大切だなと思いました✨️

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    ゆっきさん、ありがとうございます☺️ 両方の気持ちがわかるのは強いですね! 俯瞰的に考えることは大切だと思います😆 なかなか難しいですが、相手の気持ちに少しずつ寄り添えるよう意識した言動を心がけたいです🙌✨ レビュー、ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/23

    そうなんですよ…共感してほしいんですよね😭 旦那と話をしていて、急にアドバイスが入ると駄目だしされてる気がして💦 「最後まで話し聞いてよ🥲」と思う時があります🤣 あー坊さんは奥さんがどう思うのかを理解しているから、ケンカをしないんでしょうかね🤔 私も記事を読んで、旦那は悪気があるわけじゃなく事実をいっているだけなんだと知ることができました🥰 私自身が変わっていかないと駄目ですね💦 素敵な気づきをありがとうございました✨

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/23

    つばきさん、ありがとうございます😊 僕もまだ全然理解できていないんですよ! みなさんからのコメントで感情側の意見が聞けて勉強になっています☺️ 最後まで話し聞かずに良かれと思ってアドバイス的な事を言ってしまうので気をつけます…。 ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/11/22

    まさに、正論夫と感情妻の夫婦です。 私が夫の正論攻撃で参っていたとき「ただ共感してほしい」と伝えたことがあります。 その後LINEのやりとりで、かなり気を遣った文章が送られてきたのですが、違和感しかありませんでした(笑) お互いに思いやりを持ってコミュニケーションが取れたら最高ですが、正論攻撃にも屈しないメンタルを鍛えた方がいいような気もしています。 今は夫が単身赴任中で月1回くらいしか帰宅できないので、帰宅時にはケンカにならないように気をつけます(笑)

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/22

    ぴょろさん、ありがとうございます! 共感して欲しいと伝えた事すばらしいですね。その気持ちが旦那さんに伝わっていると思うので今は違和感があるかもしれませんが今後ケンカがないように願っておきます☺️ レビューありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:m7iBjalv
    会員ID:m7iBjalv
    2024/11/21

    私は夫側です。9割9分この通りだと思います! 妻への返答を変えてみます。 あと、夫側の私自身が感情論になる時ありますんで、ある意味ブレないようにしないといけませんねー反省します🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/21

    ポール・クルッテルさん、ありがとうございます😊 なかなか難しいですよね。 僕も正論ばかり行って妻を困らせている事がたくさんあると思うので、気をつけます! レビューありがとうございます、嬉しいです☺️

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/11/21

    対立シーン3がまさにウチで起こった出来事でした💦 先にリベに入っていた夫が(私はその時点では知りませんでした) 突然、学資保険を解約したいと言い出し、 私は「もっと稼いでから言ってよね!?」と(言えませんでしたが)反発した、という流れです😅 どんな場面でも、なるべくお互いの考えを尊重し違う角度から 考えることができたらいいのかなと思いました。 大切な気づきをありがとうございました!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/21

    モンブランさん、ありがとうございます😊 対立シーン3でしたか! 対立シーン1は、うちです🤣笑 自分で記事書きながら、これからは感情に寄り添える男にならないといけないなと勉強になりました! こちらこそ、みなさんのコメントからいろいろな考え方を教えていただき感謝です🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/11/21

    サムネからして引き込まれました😂 記事内容もあるある過ぎて、まさに正論vs感情論になるんですよね💦 これを機に感情に寄り添える人になろうと頑張ります👀💦

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/21

    No.28さんも正論派なんですね! 僕もです😆 やっぱり男性は正論派が多い気がします。 女性の感情的な気持ちに寄り添える余裕のある男を目指して僕も頑張ります! サムネも褒めていただき嬉しいです☺️ いつもありがとうございます🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/11/21

    あるあるすぎて、めちゃくちゃうなずきました!!我が家もはっきり正論タイプ、感情タイプに分かれています。忙しい時ほど、相手を思い遣って話すことができずに、険悪にあるんですよね。一呼吸置いて、柔らかく伝えることができるように努力します💪

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/21

    naoさん、ありがとうございます😊 うちもはっきり分かれています! みなさんのコメントからもほんと「あるある」なんだなと実感しています🤣 たしかに忙しい時ほど余裕がなくなって本性が現れるので僕も気をつけていきます! ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/20

    すっごくわかります💦うちは私が正論、妻が感情なのでなるべく 逆なでしないようにすり合わせをしています😁

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/20

    うちも全く同じなのでめちゃ気持ちわかります🤣笑 うまくやっていくには、お互いの気持ちを尊重するのが良さそうですね! いつもありがとうございます🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/11/20

    すごく分かります🤭 私は「解決策ではなくて、うんうん、大変だったね、とただただ聞いてほしい」と思ってましたし、出掛ける時も「こちらが何も言わないでも、察して手伝ってほしい」と思ってました😅 夫婦は距離が近い分、コミュニケーションが難しい時がありますが、お互いの歩み寄る努力が必要ですね✨ これから年末年始で家族イベントが多くなるので、我が家ももう一度、見直したいと思います。 ありがとうございます😊

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/20

    はるさん、ありがとうございます😊 まさに僕が正論で押し付ける面倒なタイプだと思うので反省の意味もこめて記事にしてみました😅 はるさんのコメントから妻の気持ちがそうなんだなって勉強になります! こちらこそ気づかせていただき、ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/11/20

    お互いの意見を尊重し合うこと、自分の意見を押し付けない言い方をすることが大切ですよね。☺️こちらの記事を読んで、私自身感情的な言い方をしてしまいやすいので気をつけたいと思いました!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/20

    お互いの意見を尊重することが大切ですよね😊 僕は正論を押し付けてしまうことがあるので相手の気持ちを考えて発言した方がよさそうです😅 大人になって性格を変えるのは難しいと思うので考え方を変えるようにしたいですね。 いつもありがとうございます🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/11/19

    めちゃくちゃ「あるある」だと思って読ませていただきました! 正論だけでは前に進めないことって多いですよね。あー坊さんはこんな素敵な記事が書けるぐらいしっかりと考えられているので、素敵な旦那様だと思います✨ぶつかり合うことは決して悪ではなく、お互いの絆を深めるための大事なステップだと思います😄ご夫婦のいい関係性が築かれていらっしゃるなと思いました✨

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/20

    やっぱり「あるある」なんですね! 僕は正論を押し付けてしまうくせがあるので感情に気をつけていきたいです😅 ぶつかり合うことが大事なステップだと前向きに考えただの言い合いで終わらせないようにしたいですね! いつも、ありがとうございます🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/19

    とても共感しました!😊 夫婦間での意見のすれ違い、本当に難しいですよね💦 正論を伝えるのは大事だけど、相手の気持ちに寄り添う姿勢が必要だということ、よくわかります。この記事を読んで、共感を大切にしながら話し合うことの重要性を改めて感じました✨ 早速、次の会話で試してみたいと思います! 素敵なアドバイス、ありがとうございました🙌

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/19

    JUNさん、いつもありがとうございます😊 2人とも譲らないモードに入るとやっかいですよね😅 学長が夫婦はチーム戦って言われるの聞いていつも納得しています! そのためにはやっぱり共感が必要なのかなと感じています👍

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者