• 投稿日:2024/11/17
【筋トレ知識4】筋トレ初心者必見!目的に応じた筋トレの回数・セット数の組み方

【筋トレ知識4】筋トレ初心者必見!目的に応じた筋トレの回数・セット数の組み方

  • 1
  • -
会員ID:5fw36BsX

会員ID:5fw36BsX

この記事は約3分で読めます
要約
%1RMを用い、自分の目的に応じたトレーニングを行いましょう! 重さ・回数・休憩時間が重要なトレーニング変数となります!筋力・パワー・筋肥大・筋持久力の向上が筋トレの効果ですが、目的に応じて、トレーニング変数を調整しましょう!

はじめに

前回は1RMによる負荷設定についてお話ししました。

https://library.libecity.com/articles/01JCSGD9Y8GKVZ7XXT4ZVB9WWM

1RMの存在を知っていても、どのようなセット・回数が効果的かを知らないとトレーニングメニューが作成できませんよね...。

そこで今回は、%1RMを用い、どのような負荷でセットを組んでいくべきなのかについての、具体的な方法についてお話しします!

トレーニングの効果

まずトレーニングによる効果は以下の4つが挙げられます。

・筋力

・パワー

・筋肥大

・筋持久力


筋力

どれたげ重たい重量を挙げられるか!みなさんが筋トレの効果として最初に思い浮かぶ効果だと思います!

パワー

力×速度=パワーとなります。瞬発力と考えてください!同じ重量を挙げるにしても、速かったり遅かったりしますよね?多くのスポーツ競技において、筋力よりパワーが重要だと言われています。多くのスポーツでは、自分の体(重り)を早く動かすことが重要です。いくら筋力が高くても速度が遅ければパワーは小さくなってしまいます。従って速度が関係するパワーは1つの重要な要素となります!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5fw36BsX

投稿者情報

会員ID:5fw36BsX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません