• 投稿日:2024/12/02
  • 更新日:2024/12/13
2025年問題。ビジネスケアラーの現実と未来 ①まずは知ろう。

2025年問題。ビジネスケアラーの現実と未来 ①まずは知ろう。

会員ID:X3lCKjys

会員ID:X3lCKjys

この記事は約5分で読めます
要約
2025年問題で注目されるビジネスケアラー。仕事と介護の両立が課題となる中、個人と企業双方の対応が問われている。本記事では、介護の現状、課題を紹介。まずは知ること。知識があれば、介護の負担はかなり減らせる。

はじめまして!シロマサルです。

知は力なり。知識があれば、介護の負担はかなり減らせる。

今回は酒井穣著『ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち』2023年発行をつまみ食い……しますが、何回かに分けます。


著者:酒井 穣

商社にて新規事業開発に従事後、オランダの精密機器メーカーに光学系エンジニアとして転職し、オランダに約9年在住する。 帰国後はフリービット株式会社(旧・東証一部)の取締役を経て、2016年に株式会社リクシスを創業。 2024年、経営統合により株式会社チェンジウェーブグループ取締役に就任。

出典は外部サイトなので注意。


ビジネスケアラーの現実と未来

2025年問題は何が問題なのか?

■2025年問題:人口ボリュームの大きい団塊の世代が、2025年には75歳以上の後期高齢者となる。

そして75歳以上になると、急速に介護を必要とする人(要介護者)の割合が増える。

つまり、日本においては2025年が介護問題がより大きくなっていく年となる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:X3lCKjys

投稿者情報

会員ID:X3lCKjys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fKTlupmp
    会員ID:fKTlupmp
    2024/12/02

    この記事を読んで、2025年問題が個人だけでなく社会全体の大きな課題であることを改めて感じました。特に働きながら介護をする「ビジネスケアラー」が抱える負担は、誰もが無関係ではいられない問題ですね。早めに情報を集めること、支援体制を整える重要性を痛感しました。

    会員ID:X3lCKjys

    投稿者

    2024/12/02

    なき様。レビューしていただきありがとうございます。 おっしゃる通り、自分には直接でなくても、周囲の上司、同僚、部下にもありえる内容です。ほんの少しでも、理解や対策案を持てれば、より良い生活をする知恵になると、私も深く思います。

    会員ID:X3lCKjys

    投稿者