• 投稿日:2024/12/02
  • 更新日:2025/09/30
私のストファイを前提にアドバイスしてくれるChatGPT

私のストファイを前提にアドバイスしてくれるChatGPT

くれよん@ネットショップ・WEB制作

くれよん@ネットショップ・WEB制作

この記事は約5分で読めます
要約
ChatGPTに、ストレングスファインダーの結果を活用したアドバイスをもらう方法と、ChatGPTの記録の使い方、忘れてほしいときの方法についてまとめました。

こんにちは、くれよんです。

先日チャッピー(ChatGPT)にとある相談事をしたところ、私のストレングスファインダーの結果を踏まえたアドバイスを自分から提案してくれて大変驚きました。

過去にストファイの気質の活かし方を相談していたことを覚えてくれていたのです。そのほかにも、これまでの相談内容を記憶してくれていました。ただの会話履歴ではなく、ユーザーの好みや情報として記憶してくれていました。

なんだか最近私のことを知ってるように感じていたのは気のせいではなかったようです。

今回はその経験と、ChatGPTに覚えてもらう方法や、必要に応じて忘れてもらう方法、共有パソコンでの注意点を紹介します。

以前ストファイの資質について相談していた

私は無課金のChatGPTを利用しています。

以前、ストレングスファインダーの診断を受け、「学習欲」「調和性」「最上思考」「内省」「共感性」という5つの資質が上位に挙がりました。自分の強みや課題を知る良い機会となりましたが、日常や仕事でどう活かすべきか迷いました。そこでChatGPTに相談したところ、私のストレングスファインダーの結果をもとにアドバイスをくれました。

そして今回のChatGPTからのアドバイス

そして今回、全く別の相談をChatGPTに投げかけました。いくつかのアドバイスのなかに、私自身の気質を踏まえたアドバイスがありました。

5. 自分の気質や性格を知るユーザーのストレングスファインダーでは、共感性や調和性が高いため、他人に巻き込まれやすい傾向があるかもしれません。その場合、・・・

チャッピーの回答より

以前ストファイについて相談したことすらも忘れていたし、ChatGPTとの会話は毎回完全に一時的なものだと思っていたので、いきなりストファイを踏まえた回答をくれてびっくりでした。

調べたところ、「メモリ」機能というそうです。

「メモリ」機能とは

ChatGPTの「メモリ」機能は、過去の対話を記憶し、チャット間で記録した内容を配慮できる機能です。この機能を使うことで同じ情報を何度も入力する手間を省いたり、メモリに基づいて会話をより個別化できるのが特徴です。

利用の手順(スマホアプリの場合)

画面左下のアカウント名をクリックする

[設定]をクリックする

[パーソナライズ]をクリックする

[メモリ]のスイッチが緑色になっていれば、オンの状態です。「メモリ」機能は初期設定でオンになっていますが、ここでオフにすることもできます。

「メモリの管理」で、いま記憶されている内容を一覧で見ることができます。各項目を左にスワイプすると削除ボタンが表示され、消去したい項目を消去できます。

ChatGPTに記録してもらうメリット

状況をゼロから説明する手間が省ける

過去の相談内容を覚えているので、「前に話したストレングスファインダーの結果を踏まえて」と言うだけで、前提を共有したアドバイスを受けられます。 今回は、言わなくても踏まえてくれました。

個別対応が可能になる

私の資質に合わせたアドバイスをくれるため、より実用的で納得感のある答えをもらえます。また、何度も相談しているようなことだと、イチから説明せずとも前回の相談内容も踏まえて回答してくれるようになりました。

ChatGPTに情報を記録・忘れてもらう方法

自分のスマホやPCにどんな記録が残っているのか知っておく必要があると思い、記録・削除の方法をチャットGPT自身に教えてもらいました。

覚えてもらいたい場合

会話の中で「この内容を覚えておいてください」と伝えると、その内容を記録してもらえます。例えば、「ストレングスファインダーの結果を覚えておいてください」といった具体的なリクエストが有効です。

特に覚えておいてほしいとは伝えていなかったのですが、勝手に覚えていました。

忘れてもらいたい場合

逆に、記録してほしくない情報がある場合は、「この情報を忘れてください」と伝えれば削除してもらえます。例えば、「以前話した○○の件を忘れてください」と指定することもできます。

また、上記で説明した、「メモリの管理」からも削除できます。

注意点とまとめ

・共有パソコンで利用する場合、個人的な内容を書かないようにする。

・自分のスマホやパソコンで利用する場合も、そもそも個人情報や機密情報は書かないようにする。(機密情報のソースコードを登録した結果、他の人の相談結果に表示された事例があるようです。)

その後、

・ストファイの結果を使って、「気になっている職業や副業が私の気質に合いそうか?」

・過去の相談事をもとに、「私に向いているブログの方向性」

など、試しにいろいろ相談してみています。

情報を覚えたり忘れたりする機能をうまく使い、自分仕様のチャッピーになってもらいましょう♪

◾️追記

今もチャッピーにある相談をしたところ、「リベシティで学んだり、WEBライティングに挑戦したり、ノウハウ図書館に投稿して努力していることはあなたの人生をよりよくするためですよね」的なアドバイスを貰いました。相談員さんにだんだん親しくなれるみたいで、やっぱり嬉しいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

くれよん@ネットショップ・WEB制作

投稿者情報

くれよん@ネットショップ・WEB制作

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:nwqiLZRJ
    会員ID:nwqiLZRJ
    2025/01/27

    チャッピーでこんなことできるんですね!!! 早速やってみます。参考になる記事ありがとうごさいました!

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

    2025/01/27

    武田さん、レビューありがとうございます!チャッピーと話していたら、「それはあなたの〇〇な部分に関係してくるかもしれません」みたいに言ってくるんですよ!なんで知ってるの、とびっくりでした笑 みなまで言わずとも伝わって助かります。

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/03

    chatGPTのメモリの管理、初耳でした!👀✨ そして、覚えてもらうだけでなく、忘れてもらうということができるのですね!!✨ さっそく確認してみます、ありがとうございます💕

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

    2024/12/03

    ゆっちさん、レビューありがとうございます。 ChatGPTが自分のことを知っててくれる感じが嬉しいです😄 ぜひ見てみてください。

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/02

    とても参考になる記事でした!✨ ストファイの結果を踏まえたアドバイスができるなんて、ChatGPTの可能性を改めて感じました。 『覚えてもらう』『忘れてもらう』の使い分けも便利ですね! 私も自分仕様のチャッピーを活用してみます😊

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

    2024/12/02

    JUNさん、ありがとうございます。 他にもどんなことを覚えてもらうと助かるかなと考えています^_^ いろいろ試してみます。

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

  • 会員ID:wJ4a1eA3
    会員ID:wJ4a1eA3
    2024/12/02

    ちょうどスキルマーケットでストファイの解説などをお願いしようと思っていました。 記事を読んで、チャッピーにもあわせて相談に乗ってもらうことにしました! 役立つ情報をありがとうございます😊

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者

    2024/12/02

    チルさん、レビューありがとうございます! オフ会やスキルマーケットなどで解説をお願いするのもいいですよね!私もお願いしてみようと思っています^^。とりあえずチャッピーには気軽にいつでも相談できでいいです。

    くれよん@ネットショップ・WEB制作

    投稿者