- 投稿日:2024/12/03

この記事は約4分で読めます
要約
家庭円満のためには
家事の分担が不可欠!
家事を妻に任せているご家庭の変化の「きっかけ」になれば!
学長は「得意を伸ばして任せればいいじゃん」というかも…
でも共働きの一般家庭ではそうもいかない現状があります😅
「夫」という役割に縛られているわたしみたいな方にぜひ見てほしいです
いまの日本、家事(育児も)を妻に任せている家庭が依然(いぜん)として多い!!
<家事分担の調査・現状>
〇エン・ジャパンの調査
家事・育児の分担割合で最も多かったのは
「女性7割、男性3割」で21%
「女性9割、男性1割」が19%
「女性8割、男性2割」が18%(女性の割合多すぎよね😅)
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2024/35802.html
〇内閣府の調査でも
「夫1割、妻9割」という答えが31.6%で最も多い
「夫2割、妻8割」が24.0%となってる
出典:内閣府 少子化社会対策に関する調査等 夫婦の家事・育児の分担割合
男女共同参画白書 令和2年版 特集 「家事・育児・介護」と「仕事」のバランス
家事の大部分(6割以上)を
妻が担当している家庭が70%以上あるんです!
<家事分担の現状を変えてみよう!>
共働き世帯でも、女性の家事負担が高い傾向が続いてる
年齢が上がるほど、女性の家事負担割合が高くなる傾向がある

続きは、リベシティにログインしてからお読みください